まいどです!コバヤシです。
サマーナイトアジスプーニング。
夏の夜のアジをスプーンで釣るコトをそう呼んでいます、なぜかって?なんかカッコイイから、ソレっぽいから、SNAS。
昨秋からライトゲームの主戦場としている大阪南エリア、基本的に12~7月にメバル、5~12月にアジが釣れるっぽい。
メバルは特に5,6月が狙いやすく、アジは今シーズン調査します。
今年はほぼアジングをやっておらず、昨日様子見がてらアコウ、チヌ、アジをワンタックルで狙いに行ってみました。
タックルセッティングはチヌルアーロッドにスピニングリール3000番、PE0.8号にフロロリーダー2.5号という汎用ライトセッティング、悪く言うと中途半端セッティング、でもいいんです、これで十分に遊べるのです!
砂利浜でアコウは無、チヌは1バイトのみ。
夏は夜でも暑い、でも時折吹く風が心地よい、じわっと汗ばむ感じがエモい、夏は好きです。
釣れずとも散歩を楽しんだ車までの帰り道、前からアジいそうやな~と思っていた漁港の水道でアジチェック。
やっぱりいました。
使用ルアーはベネター4.5g、細軸のツインアシストフックに交換済み。
(ミニアシストツイン#8:デコイ)
サイズも20cmクラスが混じり楽しい状況。
釣り方は「ソフトトゥイッチリフト&張らず緩めずフォール」。
ベネターでアジを釣る場合、基本的に2パターンの釣り方があります。
①ソフトトゥイッチリフト&張らず緩めずフォール
漁港などの居着き型や毎日そこに入ってくるタイプのアジには基本コレ。
竿を縦捌きでチョンチョンと、リーリングも加えながらベネターをリフトさせ、そこからラインテンションを張らず緩めずぐらいでフォール。
トゥイッチはだいたい4,5回程度でショートリフト、ショートフォールを繰り返します。
ベネターのこのアクション、アジやロックフィッシュにめちゃくちゃ強いです。
リフト時の3Dダートやフォール時のヒラヒラがバイトを誘発、基本フォール時にゴンっ!!と持って行きます。
アクションのキモは「脱力」、気持ちが入ってラインをピュンピュン鳴らすよりも朗らかに操作するが吉。
②ただ巻き
サーフやゴロタ浜、砂利浜などを回遊している出張型タイプにはただ巻き。
食っているベイトの違いか?なぜか回遊型のアジにはリトリーブが効きます。
またマアジではなく回遊性の高いマルアジ(アオアジ)にもただ巻きが効果てきめん、群れが回ってくるとよく入れ食いに。
ベネターはレンジコントロールをしやすいので魚が浮いていれば上層、沈んでいれば下層、または中層を、とアジャストしやすいのも武器のひとつ。
今回はアジに対してオーバースペックなタックルだったのでバラシが多い、それでも十分に遊べます♪
汎用性の高いタックルにスプーンだけ持って近所の海に散策へ。
釣り、特にライトゲームってこんなもんでええよなぁと思いながらも次回はウルトラライトタックルで来ることを心に誓う、矛盾ニスタ。
ぼちぼちアジをキャッチしながら遊んでいるとやたらと跳ねまくるヤツ。
綺麗なセイゴっぴ。
釣り方はアジ同様ボトムをとってからのソフトトゥイッチリフト&張らず緩めずフォールでした。
その後潮の下げ出しで活性が上がりファーストフォールで持って行ったりと、ぼくの腕じゃなくベネターさまさまサマーな展開に◎
フックセッティングについて模索中です、もっと掛かりとトラブルレス性を考えたシステムにしたい。
夏は海の釣りものが減る季節ではありますが、夜のアジングなどまったり楽しめる釣りもあります。
れっつ汗ばみながらサマーナイトアジスプーニング!