BLOG

  • キジハタ×サーフ×スプーン(ベネター)

    キジハタ×サーフ×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 さいきん大阪は泉南の砂利浜でキジハタばかり釣っています。 ここは夜やマズメ時と満潮付近が重なるタイミングで手前の浅瀬に魚が差してきます、それをスプーン、ベネターでテンポよく狙っていく釣りが楽しすぎてハマっております。 基本的な釣り方はリフト&フォール。 ソフトトゥイッチを入れながらリフトしてきて張らず緩めずフォールを入れる、これをショートピッチで繰り返すアクションで釣っていきますが、リフトやフォールの長さは状況に応じて対応します。 ここのアコウは釣れた時に口の中を見るとだいたい小さいカニを食っています、また手前のシャローに寄ってきている個体を釣っていくのでそんなに遠投も不要。 このことからベネター4.5g、8gがちょうど良いサイズ。 無風時やキジハタがかなり手前まで差してきていれば4.5g、風が強く荒れていたりやや魚との距離が遠ければ8g、といった使い分けでok。 サーフ=重たいルアーをぶん投げて釣る!というイメージがあるかもしれませんが、魚は意外と波打ち際やブレイクの肩に付いている場合が多いのでこんなライトゲームが普通に成立します。 さらに個人的に一番うれしいポイントがひとつ、釣り人が少ない! サーフは時間や潮回り、ベイトの回遊等の要因によって状況が一変します。 釣れない時は完全なる無、ということが多いため敬遠されがちなのかもしれません。 反面、釣れる時はかなりイージーだったり大爆発することもしばしば。 悠々自適に気持ちの良い釣りができるので最悪釣れなくても楽しいです笑 キジハタにはソフトルアーが定番となっていますがスプーンも非常に有効なルアー。 レンジの自由度が高く、同じルアーで巻きでもリフト&フォールでも使えて効率が良い。 また既述の通り、メインベイトが甲殻類であっても関係なく食います。 これは実際に釣ってきた実体験による話です、ベイトがカニやエビだからといって必ずしもソレっぽいルアーを使う必要はないと感じています。 フックはツインアシストフックに交換するとフッキング率UP、根がキツかったりゴミや海藻が多い場所では標準装備のシングルフックがおすすめ。 とにかく気持ちよくて楽しいサーフスプーニングです♪

    キジハタ×サーフ×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 さいきん大阪は泉南の砂利浜でキジハタばかり釣っています。 ここは夜やマズメ時と満潮付近が重なるタイミングで手前の浅瀬に魚が差してきます、それをスプーン、ベネターでテンポよく狙っていく釣りが楽しすぎてハマっております。 基本的な釣り方はリフト&フォール。 ソフトトゥイッチを入れながらリフトしてきて張らず緩めずフォールを入れる、これをショートピッチで繰り返すアクションで釣っていきますが、リフトやフォールの長さは状況に応じて対応します。 ここのアコウは釣れた時に口の中を見るとだいたい小さいカニを食っています、また手前のシャローに寄ってきている個体を釣っていくのでそんなに遠投も不要。 このことからベネター4.5g、8gがちょうど良いサイズ。 無風時やキジハタがかなり手前まで差してきていれば4.5g、風が強く荒れていたりやや魚との距離が遠ければ8g、といった使い分けでok。 サーフ=重たいルアーをぶん投げて釣る!というイメージがあるかもしれませんが、魚は意外と波打ち際やブレイクの肩に付いている場合が多いのでこんなライトゲームが普通に成立します。 さらに個人的に一番うれしいポイントがひとつ、釣り人が少ない! サーフは時間や潮回り、ベイトの回遊等の要因によって状況が一変します。 釣れない時は完全なる無、ということが多いため敬遠されがちなのかもしれません。 反面、釣れる時はかなりイージーだったり大爆発することもしばしば。 悠々自適に気持ちの良い釣りができるので最悪釣れなくても楽しいです笑 キジハタにはソフトルアーが定番となっていますがスプーンも非常に有効なルアー。 レンジの自由度が高く、同じルアーで巻きでもリフト&フォールでも使えて効率が良い。 また既述の通り、メインベイトが甲殻類であっても関係なく食います。 これは実際に釣ってきた実体験による話です、ベイトがカニやエビだからといって必ずしもソレっぽいルアーを使う必要はないと感じています。 フックはツインアシストフックに交換するとフッキング率UP、根がキツかったりゴミや海藻が多い場所では標準装備のシングルフックがおすすめ。 とにかく気持ちよくて楽しいサーフスプーニングです♪

  • 【スプーン水中映像】ベネター×フォール

    【スプーン水中映像】ベネター×フォール

    まいどです!こばやしです。 ベネターのフリーフォール水中動画になります。 スプーン最大の武器、フォール。 ベネターは当然フォールにも強くこだわった設計。 今回は「フリーフォール」にフォーカスしています、大きなこだわりポイントは以下の通り。   ・バックスライド バックスライドすることによりストラクチャーの奥へ、遠投時は着水地点よりもさらに先へ。またライン放出時にしっかり引っ張って行ってくれるため底取りしやすくなっています。リトリーブやリフト後にバックスライドフォールを入れると移動方向が変わりリアクションバイトを誘発。   ・ボディを分厚くしない中で素早い沈下スピード 基本的にスプーンは分厚くし過ぎるとスイムアクションが悪くなります、無駄に回転したりピッチが遅くなったり。しかし薄いスプーンは物理的にフォールスピードが遅くなります、これは使いどころの話になるので良し悪しですが。ベネターは「効率」も求めたルアーにしたかったので、もともとフォールが遅いルアーであるスプーンの沈下速度をボディを分厚くすることなく可能な限り速くなるよう、テストを繰り返して設計しました。   ・ヒラヒラとフラッタリング スプーンのフォールがよく釣れる理由はなんと言ってもコレ、ヒラヒラとランダムにローリングを伴ったフラッシングフォール。その動きを見ると直感的に「釣れそう」と感じてしまいます笑   ・ドンブラコしない ドンブラコとはスプーンが左右ではなく「前後にゆらゆらと行ったり来たり揺れる」動きを表しています、個人的に。この動きが釣れないとは言いませんが、ドンブラコするとライン放出時にラインが出ていくスピードが一定ではなくなり、底取りがしにくくなるうえ非常に操作感が悪くなります。ベネターのフリーフォールはバックスライドしながらのランダムフラッタリングアクション。(着水直後は構造上することもありますが、すぐに「良いフォール」へ移行します。)   最後に愚痴を。 正直上記のフォールアクション「だけ」を出すなら簡単です、が、汎用型システムスプーンと謳ってしまっている以上ゆる巻き、早巻き、トゥイッチ、テンションフォール、飛距離、様々なフックへの対応などなどなど.... すべての面で優秀でなければなりません、そのため開発中はフォールの動きが出たかと思えばスイムがダメになっていたり、スイムを調整するとフォールがダメになったり、といったコトの繰り返しでした。 そこまで煮詰めたスプーンがベネターです、手前味噌ですがよくできたスプーンルアーです。 もちろん釣り人それぞれ好みのルアーがあり、全釣り人に受け入れてもらえるとは思っていませんが、胸を張ってぜひ使ってくださいと言えるルアーです。 ぜひ使ってください♪

    【スプーン水中映像】ベネター×フォール

    まいどです!こばやしです。 ベネターのフリーフォール水中動画になります。 スプーン最大の武器、フォール。 ベネターは当然フォールにも強くこだわった設計。 今回は「フリーフォール」にフォーカスしています、大きなこだわりポイントは以下の通り。   ・バックスライド バックスライドすることによりストラクチャーの奥へ、遠投時は着水地点よりもさらに先へ。またライン放出時にしっかり引っ張って行ってくれるため底取りしやすくなっています。リトリーブやリフト後にバックスライドフォールを入れると移動方向が変わりリアクションバイトを誘発。   ・ボディを分厚くしない中で素早い沈下スピード 基本的にスプーンは分厚くし過ぎるとスイムアクションが悪くなります、無駄に回転したりピッチが遅くなったり。しかし薄いスプーンは物理的にフォールスピードが遅くなります、これは使いどころの話になるので良し悪しですが。ベネターは「効率」も求めたルアーにしたかったので、もともとフォールが遅いルアーであるスプーンの沈下速度をボディを分厚くすることなく可能な限り速くなるよう、テストを繰り返して設計しました。   ・ヒラヒラとフラッタリング スプーンのフォールがよく釣れる理由はなんと言ってもコレ、ヒラヒラとランダムにローリングを伴ったフラッシングフォール。その動きを見ると直感的に「釣れそう」と感じてしまいます笑   ・ドンブラコしない ドンブラコとはスプーンが左右ではなく「前後にゆらゆらと行ったり来たり揺れる」動きを表しています、個人的に。この動きが釣れないとは言いませんが、ドンブラコするとライン放出時にラインが出ていくスピードが一定ではなくなり、底取りがしにくくなるうえ非常に操作感が悪くなります。ベネターのフリーフォールはバックスライドしながらのランダムフラッタリングアクション。(着水直後は構造上することもありますが、すぐに「良いフォール」へ移行します。)   最後に愚痴を。 正直上記のフォールアクション「だけ」を出すなら簡単です、が、汎用型システムスプーンと謳ってしまっている以上ゆる巻き、早巻き、トゥイッチ、テンションフォール、飛距離、様々なフックへの対応などなどなど.... すべての面で優秀でなければなりません、そのため開発中はフォールの動きが出たかと思えばスイムがダメになっていたり、スイムを調整するとフォールがダメになったり、といったコトの繰り返しでした。 そこまで煮詰めたスプーンがベネターです、手前味噌ですがよくできたスプーンルアーです。 もちろん釣り人それぞれ好みのルアーがあり、全釣り人に受け入れてもらえるとは思っていませんが、胸を張ってぜひ使ってくださいと言えるルアーです。 ぜひ使ってください♪

  • サーフ×スプーン(マイナーポイントのすすめ)

    サーフ×スプーン(マイナーポイントのすすめ)

    まいどです!こばやしです。 釣り人には色んなタイプがいると思います。 釣りそのものが好きな人。 新鮮な魚を食べたいために釣る人。 アウトドアが好きでその一環として釣りをする人。 釣りを中心とした一日の過ごし方が好きな人。 釣りしてるオレかっけ~って人。   釣りそのものが好きな人の中でもまた分かれると思います。 魚と真っ向勝負がしたい人。 周りの釣り人よりもたくさん、またはでかい魚を釣りたい人。 ちなみにぼくは前者です。   どのタイプの釣り人が良いとかはありません、それぞれ自由でok。 モラル、ルール、マナーを守っていれば上手い下手関係なく誰でも自由に遊べるところが釣りの良いところ。   さて本題。 よく釣れるポイント、あまり釣れないポイントってのがあります。 これは地形や水流、環境など様々な要因から魚が集まりやすい場所とそうでない場所ができます。 そして特に今の時代は釣果情報が出回りやすく、よく釣れる場所には釣り人もたくさん集まってきます。 メジャーポイントのできあがりです。 都市部から大きく離れた田舎の方ではそうでもないですが、ぼくの住んでいる大阪含む関西圏では有名な漁港や堤防はハイシーズンになると大混雑します。 周りの釣り人よりもたくさん、またはでかい魚を釣りたいタイプの釣り人は激戦区で人と競って釣るのも楽しいと感じるかもしれませんが、ぼくのような魚だけに集中してタイマンを張りたいタイプの方には向きません。   ここで提唱させていただくのが「マイナーポイントのすすめ」です! マイナーポイントとはそこで釣りしてる人をほぼ見ない、ないしあまり見ないという場所です。(釣り禁止や立入禁止にはご注意を) 単純な算数をします、釣れる魚が100匹いるポイントに10人の釣り人がいればひとり平均10匹釣れます。 釣れる魚が10匹しかいないポイントでも釣り人が自分一人なら10匹釣れます。 結果は同数です。 はい、わかっています、そんな単純計算通用しないぜって声が聞こえてきます笑...

    サーフ×スプーン(マイナーポイントのすすめ)

    まいどです!こばやしです。 釣り人には色んなタイプがいると思います。 釣りそのものが好きな人。 新鮮な魚を食べたいために釣る人。 アウトドアが好きでその一環として釣りをする人。 釣りを中心とした一日の過ごし方が好きな人。 釣りしてるオレかっけ~って人。   釣りそのものが好きな人の中でもまた分かれると思います。 魚と真っ向勝負がしたい人。 周りの釣り人よりもたくさん、またはでかい魚を釣りたい人。 ちなみにぼくは前者です。   どのタイプの釣り人が良いとかはありません、それぞれ自由でok。 モラル、ルール、マナーを守っていれば上手い下手関係なく誰でも自由に遊べるところが釣りの良いところ。   さて本題。 よく釣れるポイント、あまり釣れないポイントってのがあります。 これは地形や水流、環境など様々な要因から魚が集まりやすい場所とそうでない場所ができます。 そして特に今の時代は釣果情報が出回りやすく、よく釣れる場所には釣り人もたくさん集まってきます。 メジャーポイントのできあがりです。 都市部から大きく離れた田舎の方ではそうでもないですが、ぼくの住んでいる大阪含む関西圏では有名な漁港や堤防はハイシーズンになると大混雑します。 周りの釣り人よりもたくさん、またはでかい魚を釣りたいタイプの釣り人は激戦区で人と競って釣るのも楽しいと感じるかもしれませんが、ぼくのような魚だけに集中してタイマンを張りたいタイプの方には向きません。   ここで提唱させていただくのが「マイナーポイントのすすめ」です! マイナーポイントとはそこで釣りしてる人をほぼ見ない、ないしあまり見ないという場所です。(釣り禁止や立入禁止にはご注意を) 単純な算数をします、釣れる魚が100匹いるポイントに10人の釣り人がいればひとり平均10匹釣れます。 釣れる魚が10匹しかいないポイントでも釣り人が自分一人なら10匹釣れます。 結果は同数です。 はい、わかっています、そんな単純計算通用しないぜって声が聞こえてきます笑...

  • カワムツ×スプーン×のべ竿

    カワムツ×スプーン×のべ竿

    まいどです!こばやしです。 ベネターのテーマは「サイズを変えるだけで全フィッシュイーターが釣れる」です。 現在は4.5g、8g、14gの3サイズですが今後より小さいサイズ、大きいサイズを展開してベネターシリーズは完成となります。   最近ハマっている釣りがあります。 それはマイクロスプーンとのべ竿を使ったカワムツ釣りです。   自宅からチャリンコで行ける距離に小川が流れている、という方は割と多いのではないでしょうか? こんな川で釣りしている人見たことがない!という感じの場所でも案外カワムツは生息しているものです。 そんな近所の小川で夏の夕暮れ、のべ竿とスプーンという軽装で夕涼みがてらのんびりと過ごす時間が心地よく、この夏は1g台のスプーンの研究も兼ねてよくこののべ竿スプーンチャビングに行っていました。 夕涼みとはいえせっかくなのでしっかり釣りたい!ということで、結構この釣りを煮詰めてみました。   まずはタックルから。 【竿】3~4m程度のテンカラロッド。毛鈎とは違いスプーンは自重があるのでできれば多少ハリのある竿が好ましい。渓流竿でも可能ですがキャスト(振り込み)を繰り返す釣りなのでグリップが付いているテンカラロッドがベター。 【道糸(メインライン)】ナイロンライン1.5~2号程度、オレンジ等の蛍光色やマーカーが付いていると見やすくて操作しやすい。号数はもっと細くても良いのですが細すぎると見にくく、道糸は多少太くてもこの釣りでは食いにほぼ影響がないのでこれくらいの太さが扱いやすい。とにかく見やすくて操作しやすいことが重要。長さは竿と同じくらいの長さ。 【ハリス(リーダー)】フロロライン0.8号程度。長さは70cm前後。道糸との結束は道糸の先端に結びコブを作り、ハリスに輪っかを作ってチチワ結びにするのが最も楽チンです。この方法ですとハリスが痛んで交換するときに道糸を切る必要がないので、道糸の長さを保つことができます。 【スプーン】1~2g程度。フロントにはスプリットリング等をなにも付けず、小さいスナップで接続します。色に関しては好きな色で大丈夫です笑シビアな釣りではないのでこの色で釣りたい!という色で全然ok!! 【フック】最重要ポイントがフックです。カワムツのアベレージサイズがだいたい12cm以上の場合は小さいトラウト用シングルフックでok。 ↓おすすめフック↓・フィネスシングル#12(デコイ) しかし場所や時期によっては10cm未満のカワムツばかり、という状況も少なくありません。そんなサイズでも鈎を替えるだけでバンバン釣ることができます。使用する鈎はエサ釣り用ハリス付きの「赤虫鈎」。このハリスをなるべく短く輪っかを作って結び、スプーンのリアスプリットリングに装着します。普通に手でなるべく短く輪っかを作ろうとしてもどうしても多少長くなってしまいます、しかしちょうどそれくらいの長さがスプーンとの距離を作ってくれて良いバランスになります。小さなカワムツはスプーンを食いきれないものの、寄ってきます。イメージとしてはスプーンで寄せてハリで釣る、という感じです。この赤虫鈎はチモトに赤い蛍光塗料?のようなモノが付いており、コレに食ってくるため小型のカワムツでも鈎掛かりが抜群なのです。 ↓おすすめフック↓・OH赤虫鈎(オーナーばり)・赤虫鈎(金)糸付(ささめ針) サイズは4号がおすすめです、というのもハリスに0.8号が使われているため、ある程度の数を釣ってもへたれにくい。4号でも掛かりが悪いような場合は3号を使用しますが、こちらはハリス0.6号のため少し注意が必要です。   そして肝心の釣り方です。 この釣りはリールを使用したチャビングのように巻いてくる、泳がせてくる釣りではなく、テンカラに近い釣りです。 着水直後に食ってくることが多いので、ひたすらカワムツが居そうなところへ落としていきます。 基本はオーバーヘッドキャスト?上投げ?というのかわかりませんが、エサ釣りのように下から置きにいくのではなく、しっかりとラインテンションをかけながら上からスプーンを振り込み、ラインより先にスプーンを着水させます。 着水時から微妙に手前にスプーンが泳いでくるようなカーブフォールをさせます、この着水~カーブフォールの間に釣れるので、ひたすらキャスト(振り込み)を繰り返していく釣りです。 と、文字にするとなんかストイックな印象になってしまいますが...この釣りはのんびり気軽に楽しむ釣りなので、だらだら振り込んでいってください笑  ...

    カワムツ×スプーン×のべ竿

    まいどです!こばやしです。 ベネターのテーマは「サイズを変えるだけで全フィッシュイーターが釣れる」です。 現在は4.5g、8g、14gの3サイズですが今後より小さいサイズ、大きいサイズを展開してベネターシリーズは完成となります。   最近ハマっている釣りがあります。 それはマイクロスプーンとのべ竿を使ったカワムツ釣りです。   自宅からチャリンコで行ける距離に小川が流れている、という方は割と多いのではないでしょうか? こんな川で釣りしている人見たことがない!という感じの場所でも案外カワムツは生息しているものです。 そんな近所の小川で夏の夕暮れ、のべ竿とスプーンという軽装で夕涼みがてらのんびりと過ごす時間が心地よく、この夏は1g台のスプーンの研究も兼ねてよくこののべ竿スプーンチャビングに行っていました。 夕涼みとはいえせっかくなのでしっかり釣りたい!ということで、結構この釣りを煮詰めてみました。   まずはタックルから。 【竿】3~4m程度のテンカラロッド。毛鈎とは違いスプーンは自重があるのでできれば多少ハリのある竿が好ましい。渓流竿でも可能ですがキャスト(振り込み)を繰り返す釣りなのでグリップが付いているテンカラロッドがベター。 【道糸(メインライン)】ナイロンライン1.5~2号程度、オレンジ等の蛍光色やマーカーが付いていると見やすくて操作しやすい。号数はもっと細くても良いのですが細すぎると見にくく、道糸は多少太くてもこの釣りでは食いにほぼ影響がないのでこれくらいの太さが扱いやすい。とにかく見やすくて操作しやすいことが重要。長さは竿と同じくらいの長さ。 【ハリス(リーダー)】フロロライン0.8号程度。長さは70cm前後。道糸との結束は道糸の先端に結びコブを作り、ハリスに輪っかを作ってチチワ結びにするのが最も楽チンです。この方法ですとハリスが痛んで交換するときに道糸を切る必要がないので、道糸の長さを保つことができます。 【スプーン】1~2g程度。フロントにはスプリットリング等をなにも付けず、小さいスナップで接続します。色に関しては好きな色で大丈夫です笑シビアな釣りではないのでこの色で釣りたい!という色で全然ok!! 【フック】最重要ポイントがフックです。カワムツのアベレージサイズがだいたい12cm以上の場合は小さいトラウト用シングルフックでok。 ↓おすすめフック↓・フィネスシングル#12(デコイ) しかし場所や時期によっては10cm未満のカワムツばかり、という状況も少なくありません。そんなサイズでも鈎を替えるだけでバンバン釣ることができます。使用する鈎はエサ釣り用ハリス付きの「赤虫鈎」。このハリスをなるべく短く輪っかを作って結び、スプーンのリアスプリットリングに装着します。普通に手でなるべく短く輪っかを作ろうとしてもどうしても多少長くなってしまいます、しかしちょうどそれくらいの長さがスプーンとの距離を作ってくれて良いバランスになります。小さなカワムツはスプーンを食いきれないものの、寄ってきます。イメージとしてはスプーンで寄せてハリで釣る、という感じです。この赤虫鈎はチモトに赤い蛍光塗料?のようなモノが付いており、コレに食ってくるため小型のカワムツでも鈎掛かりが抜群なのです。 ↓おすすめフック↓・OH赤虫鈎(オーナーばり)・赤虫鈎(金)糸付(ささめ針) サイズは4号がおすすめです、というのもハリスに0.8号が使われているため、ある程度の数を釣ってもへたれにくい。4号でも掛かりが悪いような場合は3号を使用しますが、こちらはハリス0.6号のため少し注意が必要です。   そして肝心の釣り方です。 この釣りはリールを使用したチャビングのように巻いてくる、泳がせてくる釣りではなく、テンカラに近い釣りです。 着水直後に食ってくることが多いので、ひたすらカワムツが居そうなところへ落としていきます。 基本はオーバーヘッドキャスト?上投げ?というのかわかりませんが、エサ釣りのように下から置きにいくのではなく、しっかりとラインテンションをかけながら上からスプーンを振り込み、ラインより先にスプーンを着水させます。 着水時から微妙に手前にスプーンが泳いでくるようなカーブフォールをさせます、この着水~カーブフォールの間に釣れるので、ひたすらキャスト(振り込み)を繰り返していく釣りです。 と、文字にするとなんかストイックな印象になってしまいますが...この釣りはのんびり気軽に楽しむ釣りなので、だらだら振り込んでいってください笑  ...

  • スプーンアジング×ベネター4.5g

    スプーンアジング×ベネター4.5g

    まいどです!こばやしです。 最近ベネター4.5gを使ったスプーンアジングが楽しすぎてアジばっかり釣っています♪ やり込むにつれてわかってきたことがあります、まず基本アクションはショートピッチのソフトトゥイッチリフト&張らず緩めずフォール。 フォール中にひったくっていくので毎フォールどきどき♪ショートピッチの理由は、リフトからフォールに移った時にアタリが出ることが多いのでその機会を増やすこと、また長い時間ラインを張らず緩めずにフォールさせるのは少し集中力と労力を伴うのでこれを解消したい。状況にもよりますが、これらの理由からショートピッチの方が快適に釣りを楽しめます。 ぼくの場合はリーリングしながらソフトトゥイッチリフトを3,4回、巻きを止めて張らず緩めずフォールを2,3秒を基本としています、が、人によって操作しやすい動作があると思うのであまり「絶対にこの動作!」と固執せず、自分のやりやすい動きで操作してもらって大丈夫です。 重要なのはフォール、ラインを張りすぎずに全集中がおもしろい♪ フックは細軸のアシストフックに交換必須です、ティンセル付きだと食わせ能力UP。 ↓おすすめ↓・ミニアシストツイン#8(デコイ)・ミクロアシストS(ジャングルジム)・ジグパラアシストフックSS(メジャークラフト) etc. タックルに関してはアジングロッドでもメバリングロッドでもok、というのもこの釣りはソフトに操作する釣りであり、ルアーの自重もあるためあまりタックルを選びません、だいたいでokす笑 ラインもぼくは細すぎないPE0.4号を使っています、アジのみを狙うならより細い糸の方が好ましいですがスプーンは色んな魚を狙えるルアー、現場に着いて例えば根魚が釣れていたりしたらそっちに浮気したいので細すぎないラインを巻いています。 リーダーはフロロ1号、根魚等を狙う時用に1.5号をカバンに忍ばせておきます。 最後に、この釣りは特にアジとの距離が遠い時に大活躍します。 重たいジグ単ではフォールが早すぎる、レンジが入りすぎる。キャロはめんどくさい。 そんな時はスプーン!   ベネターはまさに飛び道具、いやでも飛び道具ではない定番に。

    スプーンアジング×ベネター4.5g

    まいどです!こばやしです。 最近ベネター4.5gを使ったスプーンアジングが楽しすぎてアジばっかり釣っています♪ やり込むにつれてわかってきたことがあります、まず基本アクションはショートピッチのソフトトゥイッチリフト&張らず緩めずフォール。 フォール中にひったくっていくので毎フォールどきどき♪ショートピッチの理由は、リフトからフォールに移った時にアタリが出ることが多いのでその機会を増やすこと、また長い時間ラインを張らず緩めずにフォールさせるのは少し集中力と労力を伴うのでこれを解消したい。状況にもよりますが、これらの理由からショートピッチの方が快適に釣りを楽しめます。 ぼくの場合はリーリングしながらソフトトゥイッチリフトを3,4回、巻きを止めて張らず緩めずフォールを2,3秒を基本としています、が、人によって操作しやすい動作があると思うのであまり「絶対にこの動作!」と固執せず、自分のやりやすい動きで操作してもらって大丈夫です。 重要なのはフォール、ラインを張りすぎずに全集中がおもしろい♪ フックは細軸のアシストフックに交換必須です、ティンセル付きだと食わせ能力UP。 ↓おすすめ↓・ミニアシストツイン#8(デコイ)・ミクロアシストS(ジャングルジム)・ジグパラアシストフックSS(メジャークラフト) etc. タックルに関してはアジングロッドでもメバリングロッドでもok、というのもこの釣りはソフトに操作する釣りであり、ルアーの自重もあるためあまりタックルを選びません、だいたいでokす笑 ラインもぼくは細すぎないPE0.4号を使っています、アジのみを狙うならより細い糸の方が好ましいですがスプーンは色んな魚を狙えるルアー、現場に着いて例えば根魚が釣れていたりしたらそっちに浮気したいので細すぎないラインを巻いています。 リーダーはフロロ1号、根魚等を狙う時用に1.5号をカバンに忍ばせておきます。 最後に、この釣りは特にアジとの距離が遠い時に大活躍します。 重たいジグ単ではフォールが早すぎる、レンジが入りすぎる。キャロはめんどくさい。 そんな時はスプーン!   ベネターはまさに飛び道具、いやでも飛び道具ではない定番に。

  • アジ×スプーン(ベネター4.5g)

    アジ×スプーン(ベネター4.5g)

    まいどです!こばやしです。 近年めちゃくちゃ流行ってますねぇアジング。 お手軽で全国的に生息域が広く引き味も食味も良い、ナイト中心もデイゲームもアリ。 と人気になる要素満載のアジングですが、これを可能にした大きな要因のひとつに「タックルの進化」があると思います。 所謂ウルトラライトタックル。 ロッドとリールの軽量化に極細ライン、これにより非常に軽いルアーやリグを扱えるようになりました。 しかし、では専用タックルじゃあないとアジングは楽しめないのか? そんなことはありません! 今回ご紹介する、今ぼくがハマっているベネター4.5gを使ったアジスプーニングはやや強めのタックルでの釣り。 侮るなかれこのアジスプーニング、基本的に良型を狙え、状況によっては定番の軽量ジグ単に釣り勝ちます、まじで。   使い方は大きく分けると2パターン。 ひとつは任意のレンジをゆっくりただ巻きです。   もうひとつはソフトトゥイッチリフト&張らず緩めずフォール。 これはベネターのフォールがアジに効果的であるため、フォールの時間を多く取って釣っていくメソッド。 実体験上、ラインスラックをあまり出さずソフトにクィンクィンとしゃくり上げてくるアクションがアジを寄せ、その後のフォールでだいたい食ってきます。 この時テンションフォールだと食いが悪くなることが多く、完全なフリーフォールだとアタリを取りにくく。 微妙に張らず緩めずに落とし込んでいくと最もキャッチ率が上がります。           あと一点、フック交換はマストです。 おすすめは細軸のアシストフック、最近よく使っているのは ・ミクロアシスト/ジャングルジム ・ジグパラアシストフック/メジャークラフト です。  ...

    アジ×スプーン(ベネター4.5g)

    まいどです!こばやしです。 近年めちゃくちゃ流行ってますねぇアジング。 お手軽で全国的に生息域が広く引き味も食味も良い、ナイト中心もデイゲームもアリ。 と人気になる要素満載のアジングですが、これを可能にした大きな要因のひとつに「タックルの進化」があると思います。 所謂ウルトラライトタックル。 ロッドとリールの軽量化に極細ライン、これにより非常に軽いルアーやリグを扱えるようになりました。 しかし、では専用タックルじゃあないとアジングは楽しめないのか? そんなことはありません! 今回ご紹介する、今ぼくがハマっているベネター4.5gを使ったアジスプーニングはやや強めのタックルでの釣り。 侮るなかれこのアジスプーニング、基本的に良型を狙え、状況によっては定番の軽量ジグ単に釣り勝ちます、まじで。   使い方は大きく分けると2パターン。 ひとつは任意のレンジをゆっくりただ巻きです。   もうひとつはソフトトゥイッチリフト&張らず緩めずフォール。 これはベネターのフォールがアジに効果的であるため、フォールの時間を多く取って釣っていくメソッド。 実体験上、ラインスラックをあまり出さずソフトにクィンクィンとしゃくり上げてくるアクションがアジを寄せ、その後のフォールでだいたい食ってきます。 この時テンションフォールだと食いが悪くなることが多く、完全なフリーフォールだとアタリを取りにくく。 微妙に張らず緩めずに落とし込んでいくと最もキャッチ率が上がります。           あと一点、フック交換はマストです。 おすすめは細軸のアシストフック、最近よく使っているのは ・ミクロアシスト/ジャングルジム ・ジグパラアシストフック/メジャークラフト です。  ...

  • ハス×スプーン(ベネター4.5g)

    ハス×スプーン(ベネター4.5g)

    まいどです!こばやしです。 琵琶湖夏の風物詩、ハスを釣りに行ってきました! ハスは琵琶湖の固有種、アユの稚魚放流に混じって現在では生息地が増えたようですが、元々は琵琶湖とほか数か所にしか生息していなかった日本在来種のフィッシュイーター。 繁殖期の夏になると本湖にいたハスたちが河川へ遡上、川の規模に関係なく川や河口の浅瀬に集まってきます。 またどうやら川だけでなく本湖の浅瀬でも産卵は行われているとのこと。   過去にバスを狙っていてハスが釣れたことはあったのですが、「ハスを狙いに琵琶湖に行く」ことは今回が初めてでした。 使用するルアーはベネター4.5g、フックはデフォルトのシングルです。 ハスはなかなか弱い魚、長い時間水の外に上げていたり熱い地面に置くとすぐにしんでしまうので扱いには少し注意が必要です。 しかし、その反面かなりのスピードスター! 俊敏性・瞬発力に限ると魚類の中でもトップクラスの高速アタッカーです。 ルアーのアクションもスローだと見切られやすい為、スピードとトリッキーな動きで反応させます。   婚姻色のキレイな良型オス。   綺麗なシルバーのメスも釣れました。   すべてベネター4.5gの高速トゥイッチです。 ラインテンションを抜きすぎずにソフトトゥイッチするとベネターはかなりダートします、これを高速で繰り返すとものすごい勢いで魚がぶっ飛んできます◎ フックはデフォルトのシングルで十分ですが、トラウト用の細軸に交換するとさらにキャッチ率アップ。 また魚影が濃くたくさん釣れるような状況ではバーブレスが効率よく遊べます。 ハスを釣るならベネター4.5gだけで十分♪   Tシャツ海パンにサンダル、北湖の美しいロケーションで気軽に楽しめるハス釣りは夏休みに最高です、これからは毎年必ず行こうと思いました ^ ^

    ハス×スプーン(ベネター4.5g)

    まいどです!こばやしです。 琵琶湖夏の風物詩、ハスを釣りに行ってきました! ハスは琵琶湖の固有種、アユの稚魚放流に混じって現在では生息地が増えたようですが、元々は琵琶湖とほか数か所にしか生息していなかった日本在来種のフィッシュイーター。 繁殖期の夏になると本湖にいたハスたちが河川へ遡上、川の規模に関係なく川や河口の浅瀬に集まってきます。 またどうやら川だけでなく本湖の浅瀬でも産卵は行われているとのこと。   過去にバスを狙っていてハスが釣れたことはあったのですが、「ハスを狙いに琵琶湖に行く」ことは今回が初めてでした。 使用するルアーはベネター4.5g、フックはデフォルトのシングルです。 ハスはなかなか弱い魚、長い時間水の外に上げていたり熱い地面に置くとすぐにしんでしまうので扱いには少し注意が必要です。 しかし、その反面かなりのスピードスター! 俊敏性・瞬発力に限ると魚類の中でもトップクラスの高速アタッカーです。 ルアーのアクションもスローだと見切られやすい為、スピードとトリッキーな動きで反応させます。   婚姻色のキレイな良型オス。   綺麗なシルバーのメスも釣れました。   すべてベネター4.5gの高速トゥイッチです。 ラインテンションを抜きすぎずにソフトトゥイッチするとベネターはかなりダートします、これを高速で繰り返すとものすごい勢いで魚がぶっ飛んできます◎ フックはデフォルトのシングルで十分ですが、トラウト用の細軸に交換するとさらにキャッチ率アップ。 また魚影が濃くたくさん釣れるような状況ではバーブレスが効率よく遊べます。 ハスを釣るならベネター4.5gだけで十分♪   Tシャツ海パンにサンダル、北湖の美しいロケーションで気軽に楽しめるハス釣りは夏休みに最高です、これからは毎年必ず行こうと思いました ^ ^

  • アカハタ×スプーン(ベネター14g)

    アカハタ×スプーン(ベネター14g)

    まいどです!こばやしです。 夏は好きです、開放的で子どもの頃の夏休みの思い出補正もありエモいです。 そして夏と言えばロックフィッシュ!早速三重の沖磯にアカハタ、オオモンハタを狙いに行ってきました。   磯で根魚を狙うルアーゲーム、所謂ハードロックゲームの定番はソフトルアーのテキサスやフリーリグ、ジグヘッドや最近ではコアマンVJ等ハイブリッド系ジグヘッド。ハードルアーではメタルジグやスピンテール系がよく使われます。   そして実はスプーンもよく釣れるんです。 磯でのスプーンゲーム、ぼくはロックスプーニングと呼んでいます(いま呼び出しました)が、ロックスプーニングでロックフィッシュを狙う釣りはスローでテクニカルな釣りになります。 格好つけてテクニカルと言いましたが、基本操作は巻くだけなので難しくはありません。 基本はボトムを取る→ゆっくり巻く→ボトムを取り直す→ゆっくり巻くの繰り返しです。 アカハタやキジハタの場合はなるべくボトムから離れすぎないようボトムすれすれをイメージしてボトムを取り直す頻度高め、オオモンハタの場合は中層で食うので巻きの時間長め、という狙い方です。   今回はベネター14gでアカハタが遊んでくれました。   沖磯など比較的水深がある場所ではひとつキモがあります。 それは、着底後のラインメンディングです。 PEラインを使用する場合の話になるのですが、最初のボトムタッチの後すぐにリトリーブを開始するのではなく、「トゥイッチを入れる」ことです。 キャストして着水、ボトムまでフォールしていく間にロッドティップからルアーの間のラインは一直線ではなく、弧を描いています。ルアーは沈んでいくがラインは水の抵抗を受けて、ルアーと同調して沈んでいく訳ではなく、たわみます。 スプーンは浮き上がりやすいメタルルアー、なるべくラインをまっすぐにしてやることによってボトムから離れすぎにくくすることができます。 プラス、アタリを感じ取りやすくもなります。   ぼくはものすごく、絵がうまいので、イメージ図を描いてみました。   素晴らしい画力です。   トゥイッチを入れることによってたわんでいるラインがまっすぐになっていきます。  ラインメンディングしたあと再度ボトムを取り、スローリトリーブで巻いてくる、再度ボトムを取る、スローリトリーブ...という釣り方で今回はフォール中にアタリが出ました。(フリーフォール)この釣りはフォール中、トゥイッチ中、リトリーブ中といつでもヒットチャンスがあり油断できません。   アカハタ、キジハタが主になりますがもうひとつの釣り方が「ボトムこちょこちょ」です。 所謂ボトムトゥイッチです、巻きで反応が薄い場合はべた底を意識してボトムもしくはボトムちょい上をチョンチョンしてくる釣りです。...

    アカハタ×スプーン(ベネター14g)

    まいどです!こばやしです。 夏は好きです、開放的で子どもの頃の夏休みの思い出補正もありエモいです。 そして夏と言えばロックフィッシュ!早速三重の沖磯にアカハタ、オオモンハタを狙いに行ってきました。   磯で根魚を狙うルアーゲーム、所謂ハードロックゲームの定番はソフトルアーのテキサスやフリーリグ、ジグヘッドや最近ではコアマンVJ等ハイブリッド系ジグヘッド。ハードルアーではメタルジグやスピンテール系がよく使われます。   そして実はスプーンもよく釣れるんです。 磯でのスプーンゲーム、ぼくはロックスプーニングと呼んでいます(いま呼び出しました)が、ロックスプーニングでロックフィッシュを狙う釣りはスローでテクニカルな釣りになります。 格好つけてテクニカルと言いましたが、基本操作は巻くだけなので難しくはありません。 基本はボトムを取る→ゆっくり巻く→ボトムを取り直す→ゆっくり巻くの繰り返しです。 アカハタやキジハタの場合はなるべくボトムから離れすぎないようボトムすれすれをイメージしてボトムを取り直す頻度高め、オオモンハタの場合は中層で食うので巻きの時間長め、という狙い方です。   今回はベネター14gでアカハタが遊んでくれました。   沖磯など比較的水深がある場所ではひとつキモがあります。 それは、着底後のラインメンディングです。 PEラインを使用する場合の話になるのですが、最初のボトムタッチの後すぐにリトリーブを開始するのではなく、「トゥイッチを入れる」ことです。 キャストして着水、ボトムまでフォールしていく間にロッドティップからルアーの間のラインは一直線ではなく、弧を描いています。ルアーは沈んでいくがラインは水の抵抗を受けて、ルアーと同調して沈んでいく訳ではなく、たわみます。 スプーンは浮き上がりやすいメタルルアー、なるべくラインをまっすぐにしてやることによってボトムから離れすぎにくくすることができます。 プラス、アタリを感じ取りやすくもなります。   ぼくはものすごく、絵がうまいので、イメージ図を描いてみました。   素晴らしい画力です。   トゥイッチを入れることによってたわんでいるラインがまっすぐになっていきます。  ラインメンディングしたあと再度ボトムを取り、スローリトリーブで巻いてくる、再度ボトムを取る、スローリトリーブ...という釣り方で今回はフォール中にアタリが出ました。(フリーフォール)この釣りはフォール中、トゥイッチ中、リトリーブ中といつでもヒットチャンスがあり油断できません。   アカハタ、キジハタが主になりますがもうひとつの釣り方が「ボトムこちょこちょ」です。 所謂ボトムトゥイッチです、巻きで反応が薄い場合はべた底を意識してボトムもしくはボトムちょい上をチョンチョンしてくる釣りです。...

  • スプーンのカラー

    スプーンのカラー

    まいどです!こばやしです。 ベネターの各カラーについて特徴を記します。   【ゴールド】万能カラー。マッディウォーターにも馴染み効果的。よく使用するのは淡水魚全般、フラットフィッシュ、ロックフィッシュもシルバーに次ぐ万能選手で全魚種に。   【グリーン/ゴールド】アピールの強いナチュラルカラー。グリーン系のウィードが多いエリアで多用。メバル、アジなど虫系を捕食している魚にも効果的。   【レッド/ゴールド】赤は光量によって最も色が消える色。シャローやデイではアピール、深場やナイトではナチュラルに変わるカラー。空が赤らんでいる朝まずめ・夕まずめに効果的。グリーン/ゴールドに近いカラー。ロックフィッシュ、メバルなど。   【マットブラック/ゴールド】全面マット仕様。フラッシングが弱いのでナチュラルではあるがシルエットがハッキリ出るので存在感はある。マット仕様のため水絡みが強く、よりスローでも安定して泳ぎやすくやや波動が強い。意外にも万能カラー、バスにもよく使用する。   【ホワイトグロー/ゴールド】ナイトや光量の少ない時、また深場で高アピールなカラー。日中では白色に非常に反応が良い場面がある。比較的釣れる時とそうでない時がハッキリしているカラー。ソルトゲーム全般に。   【シルバー】基本カラー。周りの色を反射してナチュラルでありながら最もフラッシングが強く、シルエットもハッキリしにくい為見切られにくい。淡水・海水問わず全魚種に、迷ったらシルバー。   【ブルー/シルバー】ソルトの王道ベイトフィッシュカラー。シーバスや青物など大型フィッシュイーターがイワシ等を追っている状況で効果てきめん。また青は光量が少ない時に最も色が残る色、ナイトや暗い時では存在感の強いカラー。意外に淡水魚もよく釣れる。   【ピンク/シルバー】実はアピールとナチュラルのバランスが良い万能カラー。海水・淡水問わず。ピンクはポップな見た目に反して状況を選ばず安定して反応を得られやすい。汎用性の高さならシルバーに次ぐゴールドと並ぶ。   【チャート/シルバー】アピールカラー。視認性が高くサイトフィッシングや近接戦でルアーの位置を確認したい時、またはナイトゲームで最も使いやすい。とにかくアピール力が欲しい時にはチャート。   【モスグリーン/シルバー】最もナチュラルなカラー。多くの小魚が茶色だったり深い緑色だったりな背中をしており、ヒラを打つと銀色に反射します。とにかくナチュラルな色にしたい時はコレ。     と、いろいろと特徴を書きましたが実際はどのカラーを使おうか迷う場面が多いと思います、ぼくはよく迷います。そんな時一番良い選択は、その時自分が「一番使いたいと思う色」を使うことです!コレ意外とロジカルな話で、好きなモノを使っている→気分が良い→集中する→釣れる確率が上がる。という仕組みです、はい。人によって良いと言うカラーが違ってくるのもこのへんの部分が影響していると感じます。 そして正直カラーによって雲泥の差を感じたことはありません、どんな色でも釣れます。と同時に多少の差はやはりあると思います、長期的に見るとその多少の差が釣果に影響してきます。   もうひとつ、これは経験則で最もアンパイなカラー選択があります。それは「ターゲットに近い色を使う」ことです。 例えばアカハタなら赤、タチウオならシルバー、青物ならブルー、バスなら黒、ピーコックバスならミドキン、などなど。なぜだかわかりませんが実際にこの法則が過去いちばん安定しています。 もちろん各ローカルや時期、ベイトの種類や水の色などでこの色がよく釣れる!というのはあります、ただそれは実際にやってみないと分からない部分が大きいので、まずは好きな色やターゲットに近しい色から入ってその後釣りながらカラーを変更していく、という戦略をとることがぼくは多いです。...

    スプーンのカラー

    まいどです!こばやしです。 ベネターの各カラーについて特徴を記します。   【ゴールド】万能カラー。マッディウォーターにも馴染み効果的。よく使用するのは淡水魚全般、フラットフィッシュ、ロックフィッシュもシルバーに次ぐ万能選手で全魚種に。   【グリーン/ゴールド】アピールの強いナチュラルカラー。グリーン系のウィードが多いエリアで多用。メバル、アジなど虫系を捕食している魚にも効果的。   【レッド/ゴールド】赤は光量によって最も色が消える色。シャローやデイではアピール、深場やナイトではナチュラルに変わるカラー。空が赤らんでいる朝まずめ・夕まずめに効果的。グリーン/ゴールドに近いカラー。ロックフィッシュ、メバルなど。   【マットブラック/ゴールド】全面マット仕様。フラッシングが弱いのでナチュラルではあるがシルエットがハッキリ出るので存在感はある。マット仕様のため水絡みが強く、よりスローでも安定して泳ぎやすくやや波動が強い。意外にも万能カラー、バスにもよく使用する。   【ホワイトグロー/ゴールド】ナイトや光量の少ない時、また深場で高アピールなカラー。日中では白色に非常に反応が良い場面がある。比較的釣れる時とそうでない時がハッキリしているカラー。ソルトゲーム全般に。   【シルバー】基本カラー。周りの色を反射してナチュラルでありながら最もフラッシングが強く、シルエットもハッキリしにくい為見切られにくい。淡水・海水問わず全魚種に、迷ったらシルバー。   【ブルー/シルバー】ソルトの王道ベイトフィッシュカラー。シーバスや青物など大型フィッシュイーターがイワシ等を追っている状況で効果てきめん。また青は光量が少ない時に最も色が残る色、ナイトや暗い時では存在感の強いカラー。意外に淡水魚もよく釣れる。   【ピンク/シルバー】実はアピールとナチュラルのバランスが良い万能カラー。海水・淡水問わず。ピンクはポップな見た目に反して状況を選ばず安定して反応を得られやすい。汎用性の高さならシルバーに次ぐゴールドと並ぶ。   【チャート/シルバー】アピールカラー。視認性が高くサイトフィッシングや近接戦でルアーの位置を確認したい時、またはナイトゲームで最も使いやすい。とにかくアピール力が欲しい時にはチャート。   【モスグリーン/シルバー】最もナチュラルなカラー。多くの小魚が茶色だったり深い緑色だったりな背中をしており、ヒラを打つと銀色に反射します。とにかくナチュラルな色にしたい時はコレ。     と、いろいろと特徴を書きましたが実際はどのカラーを使おうか迷う場面が多いと思います、ぼくはよく迷います。そんな時一番良い選択は、その時自分が「一番使いたいと思う色」を使うことです!コレ意外とロジカルな話で、好きなモノを使っている→気分が良い→集中する→釣れる確率が上がる。という仕組みです、はい。人によって良いと言うカラーが違ってくるのもこのへんの部分が影響していると感じます。 そして正直カラーによって雲泥の差を感じたことはありません、どんな色でも釣れます。と同時に多少の差はやはりあると思います、長期的に見るとその多少の差が釣果に影響してきます。   もうひとつ、これは経験則で最もアンパイなカラー選択があります。それは「ターゲットに近い色を使う」ことです。 例えばアカハタなら赤、タチウオならシルバー、青物ならブルー、バスなら黒、ピーコックバスならミドキン、などなど。なぜだかわかりませんが実際にこの法則が過去いちばん安定しています。 もちろん各ローカルや時期、ベイトの種類や水の色などでこの色がよく釣れる!というのはあります、ただそれは実際にやってみないと分からない部分が大きいので、まずは好きな色やターゲットに近しい色から入ってその後釣りながらカラーを変更していく、という戦略をとることがぼくは多いです。...

  • 私が大切に作りました(スプーン生産者)

    私が大切に作りました(スプーン生産者)

    まいどです!こばやしです。   【ブラスビー:ベネター】 生産者:小林 直樹 生産地:大阪(ブランク製造は中国) 育成地:関西中心に日本各地および台湾 素材:真鍮 生産者の経歴:釣具屋さんに11年間従事。うち7年間は台湾で海外の釣り、また日本の釣りを外から客観的に、実際に釣り人と触れ合う釣具店の現場で見てきました。 生産者の釣りレベル:並。歴だけは長いので下手とは言わないが上手くない。釣り猛者の中に入ると下手なレベル。ルアー力の助けを存分に借りて釣るスタイル。良いルアーを作るための感覚としては釣り自体は上手すぎるのも下手すぎるのも良くないと思っているためちょうど良いと自分勝手に思っている。(あくまで個人的に思っているだけ) 生産者の釣り経歴:・大阪北部の田舎生まれ田舎育ちで祖父が釣りキチだったため、幼少期から近所の川でカワムツやオイカワのエサ釣りに興じる。・また祖父が当時としてはそんなに多くなかったトラウト管理釣り場の発起人の一人であったため、今で言うエリアトラウトにも頻繁に行っていた。(連れていかれていた?小さい頃から日常的に身近にあった釣りだったため特別な刺激がなく今ではほぼ行っていない...)・小学生~中学生時代はブラックバスにハマる。(グランダー武蔵、釣りどれん世代)・高校~大学時代は釣りから遠ざかる・大学卒業後釣具チェーン店を展開する黄色い看板の会社に就職、そこから琵琶湖バスにどっぷりハマる。・台湾に駐在となりソルトにどっぷりハマる・ショアソルト中心も台湾でしか釣れない魚を釣りたいという思いを発端として多魚種アングラーとなる。・日本に帰国し、ショア中心にどんな魚でも釣れるとうれしい釣り人となる。←イマココ   ベネターのココに注目:トラウト専用ではないスプーン。本来様々な魚に効果的なルアーであるスプーンを本格的に汎用型システムスプーンとして設計。 生産者の声:私は優秀なルアーであるスプーンが細分化の進んだ日本の釣りコミュニティにおいて時代に取り残されている現状を危惧し、どうにかより多くの釣り人にスプーンの有用性を伝えたいという思いから「ベネター」の開発に踏み切りました。君に届け、この思いっ     野菜の生産者表記ってチョベリグだと思います。 その人を信用できるかどうかって良い人か悪い人かよりも、「知っているか知らないか」の方が大きいと感じます。 ブラスビーを、ベネターを信用してもらうために自分をどんどんさらけ出していきます。 別に見たくねぇ!という方も我慢して見て下さると幸いです笑 ということで今回はベネターのちょっと詳しめの生産者表記でした ^ ^     ちなみに今は丸坊主です。

    私が大切に作りました(スプーン生産者)

    まいどです!こばやしです。   【ブラスビー:ベネター】 生産者:小林 直樹 生産地:大阪(ブランク製造は中国) 育成地:関西中心に日本各地および台湾 素材:真鍮 生産者の経歴:釣具屋さんに11年間従事。うち7年間は台湾で海外の釣り、また日本の釣りを外から客観的に、実際に釣り人と触れ合う釣具店の現場で見てきました。 生産者の釣りレベル:並。歴だけは長いので下手とは言わないが上手くない。釣り猛者の中に入ると下手なレベル。ルアー力の助けを存分に借りて釣るスタイル。良いルアーを作るための感覚としては釣り自体は上手すぎるのも下手すぎるのも良くないと思っているためちょうど良いと自分勝手に思っている。(あくまで個人的に思っているだけ) 生産者の釣り経歴:・大阪北部の田舎生まれ田舎育ちで祖父が釣りキチだったため、幼少期から近所の川でカワムツやオイカワのエサ釣りに興じる。・また祖父が当時としてはそんなに多くなかったトラウト管理釣り場の発起人の一人であったため、今で言うエリアトラウトにも頻繁に行っていた。(連れていかれていた?小さい頃から日常的に身近にあった釣りだったため特別な刺激がなく今ではほぼ行っていない...)・小学生~中学生時代はブラックバスにハマる。(グランダー武蔵、釣りどれん世代)・高校~大学時代は釣りから遠ざかる・大学卒業後釣具チェーン店を展開する黄色い看板の会社に就職、そこから琵琶湖バスにどっぷりハマる。・台湾に駐在となりソルトにどっぷりハマる・ショアソルト中心も台湾でしか釣れない魚を釣りたいという思いを発端として多魚種アングラーとなる。・日本に帰国し、ショア中心にどんな魚でも釣れるとうれしい釣り人となる。←イマココ   ベネターのココに注目:トラウト専用ではないスプーン。本来様々な魚に効果的なルアーであるスプーンを本格的に汎用型システムスプーンとして設計。 生産者の声:私は優秀なルアーであるスプーンが細分化の進んだ日本の釣りコミュニティにおいて時代に取り残されている現状を危惧し、どうにかより多くの釣り人にスプーンの有用性を伝えたいという思いから「ベネター」の開発に踏み切りました。君に届け、この思いっ     野菜の生産者表記ってチョベリグだと思います。 その人を信用できるかどうかって良い人か悪い人かよりも、「知っているか知らないか」の方が大きいと感じます。 ブラスビーを、ベネターを信用してもらうために自分をどんどんさらけ出していきます。 別に見たくねぇ!という方も我慢して見て下さると幸いです笑 ということで今回はベネターのちょっと詳しめの生産者表記でした ^ ^     ちなみに今は丸坊主です。

  • スプーン、使ったことある?

    スプーン、使ったことある?

    まいどです!こばやしです。 ぼくは何を狙うにしてもスプーンを使ってきた(使っている)ので感覚がおかしくなっていると思うのですが、一般的にはトラウトや沖縄以外でスプーンを使ったことがある人は少なく、スプーンで魚釣れるの?って感覚の人が多いのだと感じます。(一定数スプーン好きの玄人やモノ好きはいます笑) でも実際よく釣れます、これを伝えていくことがぼくの今の仕事のひとつです。 ほとんどのスプーンはブラス(真鍮)でできています、ベネターも例に違わず。 ブラスは環境負荷が極めて小さいことも気持ちよく釣りができる、また根がキツイ場所でも一歩深く攻め込める要因のひとつだと個人的には感じています。  

    スプーン、使ったことある?

    まいどです!こばやしです。 ぼくは何を狙うにしてもスプーンを使ってきた(使っている)ので感覚がおかしくなっていると思うのですが、一般的にはトラウトや沖縄以外でスプーンを使ったことがある人は少なく、スプーンで魚釣れるの?って感覚の人が多いのだと感じます。(一定数スプーン好きの玄人やモノ好きはいます笑) でも実際よく釣れます、これを伝えていくことがぼくの今の仕事のひとつです。 ほとんどのスプーンはブラス(真鍮)でできています、ベネターも例に違わず。 ブラスは環境負荷が極めて小さいことも気持ちよく釣りができる、また根がキツイ場所でも一歩深く攻め込める要因のひとつだと個人的には感じています。  

  • カサゴ×スプーン(ベネター)

    カサゴ×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 不遇だ、こんなに美味しくてよく釣れてかわいい我々がメバルやハタたちと比べてなんというかターゲットとして立ち位置が下に位置している感じ、不遇だ。 それはまあ「よく釣れる」ことがそうさせているのだと思う、釣り人は難しい魚ほど釣りたくなる人種である。 結局高級魚=希少価値、どれだけ美味しくてもたくさん居ることによって高級魚にはなれない、イワ氏もそう言っていた。 不遇だ。   と、あるカサゴが語っていた。   今回はスプーンカサゴの紹介です笑 カサゴ、関西ではガシラ、九州ではアラカブ、四国や九州の一部ではホゴと呼ばれている海釣りでは非常に馴染みのある魚です。 意外にも釣り人でなければ知らない人も割と多い、たぶん漁ではあまり獲らない(獲れない?)魚でそこまで市場に多く出回らないからでしょうか? そのあたりの事情はあまり知りませんが、カサゴは非常に美味しい魚! 個人的に味噌汁にするなら一位です、煮付けても唐揚げにしても何にしてもうまい♪   カサゴの生態についてはたくさん紹介されているのでもはや説明不要かと思います、岩などストラクチャーの隙間に隠れて獲物を待ち構えている根魚です。 一般的なルアーでの釣り方はワームのテキサスやフリーリグ、ジグヘッド等でボトムをタイトに攻めるという釣り方。   実はスプーンもカサゴがめちゃくちゃ釣れるルアーなのです。 ベネター4.5g、非常によく釣れます。 フックはデフォルトのシングルフックでok。   【釣り方その1:ボトムこちょこちょ】 まずボトムをとり、チョンチョンと軽く跳ね上げてフォール。 これを繰り返すだけです。 フォールはフリーでもテンションフォールでもどちらでもok、基本的にフリーフォールの方が効く場合が多いですが、テンションをかけてアタリを取っていく釣りも楽しいです。 注意点としては根がキツイ場所では根掛かりが多いこと、これはスプーンに限らずですね。 そんな時に効率よく狙っていけるのが次の釣り方です。   【釣り方その2:ボトムちょい上スイミング】 まずボトムは取ります、もしくは深さを把握できていれば着底直前まで落とし込む。...

    カサゴ×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 不遇だ、こんなに美味しくてよく釣れてかわいい我々がメバルやハタたちと比べてなんというかターゲットとして立ち位置が下に位置している感じ、不遇だ。 それはまあ「よく釣れる」ことがそうさせているのだと思う、釣り人は難しい魚ほど釣りたくなる人種である。 結局高級魚=希少価値、どれだけ美味しくてもたくさん居ることによって高級魚にはなれない、イワ氏もそう言っていた。 不遇だ。   と、あるカサゴが語っていた。   今回はスプーンカサゴの紹介です笑 カサゴ、関西ではガシラ、九州ではアラカブ、四国や九州の一部ではホゴと呼ばれている海釣りでは非常に馴染みのある魚です。 意外にも釣り人でなければ知らない人も割と多い、たぶん漁ではあまり獲らない(獲れない?)魚でそこまで市場に多く出回らないからでしょうか? そのあたりの事情はあまり知りませんが、カサゴは非常に美味しい魚! 個人的に味噌汁にするなら一位です、煮付けても唐揚げにしても何にしてもうまい♪   カサゴの生態についてはたくさん紹介されているのでもはや説明不要かと思います、岩などストラクチャーの隙間に隠れて獲物を待ち構えている根魚です。 一般的なルアーでの釣り方はワームのテキサスやフリーリグ、ジグヘッド等でボトムをタイトに攻めるという釣り方。   実はスプーンもカサゴがめちゃくちゃ釣れるルアーなのです。 ベネター4.5g、非常によく釣れます。 フックはデフォルトのシングルフックでok。   【釣り方その1:ボトムこちょこちょ】 まずボトムをとり、チョンチョンと軽く跳ね上げてフォール。 これを繰り返すだけです。 フォールはフリーでもテンションフォールでもどちらでもok、基本的にフリーフォールの方が効く場合が多いですが、テンションをかけてアタリを取っていく釣りも楽しいです。 注意点としては根がキツイ場所では根掛かりが多いこと、これはスプーンに限らずですね。 そんな時に効率よく狙っていけるのが次の釣り方です。   【釣り方その2:ボトムちょい上スイミング】 まずボトムは取ります、もしくは深さを把握できていれば着底直前まで落とし込む。...

  • 【ヒットシーン映像】シーバス×スプーン(ベネター)

    【ヒットシーン映像】シーバス×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 デイシーバスのヒットシーン映像になります。 使用しているのはベネター14g。 ただ巻き。 藻の中でカタクチが通るのを待ち構えているシーバスが本気の食い上げバイト。 エキサイティングでヤミツキになります♪  

    【ヒットシーン映像】シーバス×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 デイシーバスのヒットシーン映像になります。 使用しているのはベネター14g。 ただ巻き。 藻の中でカタクチが通るのを待ち構えているシーバスが本気の食い上げバイト。 エキサイティングでヤミツキになります♪  

  • スプーンのスプリットリング(ベネター)

    スプーンのスプリットリング(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 スプーンに付けるスプリットリングについてのお話です。 ベネターにデフォルトで付けているスプリットリングは既製品のオフセットタイプではなく、別注のストレートタイプを採用しています。 一般的にオフセットタイプ、ストレートタイプと呼ぶのか分かりませんがぼくはそう呼んでいます。 オフセットタイプとは皆さんがふつーに目にする、ほとんどのルアーに付いている一般的なスプリットリングです。ワイヤーが重なっていない部分が斜めになっており、重心がまっすぐになることが特徴。   オフセットタイプのスプリットリング   一方、ストレートタイプとはワイヤーが全て直線でできており昨今では見ることもほぼなくなりました。   ストレートタイプのスプリットリング   基本的にオフセットタイプの方が利点が多いため最近のルアーにはほぼオフセットタイプが付いています、というかもはやオフセットタイプしかない... ではなぜベネターにはわざわざ別注のストレートタイプを採用しているか、それにはスプーンの構造が関係しています。   トラウトをされる方はわかると思うのですが、スプーンって非常にスプリットリングを取り付けにくい! アイがワイヤー(エイト管や貫通ワイヤーなど)でできているルアーはリングを取り付ける際、そこまで大きくリングを開く必要がないのでスムーズにできるのですが、スプーンはボディ自体にアイ、穴が開いている構造上大きくリングを開いて取り付ける必要があります。     エリアトラウト用のマイクロスプーンならまだしも、例えばベネター4.5g以上とかになってくると慣れないとなかなかスムーズに取り付けられません、慣れているはずのぼくもいまだにたまにミスります笑 ミスるとどうなるか、リングが開いてしまいトラブルの増加や強度の低下に繋がります。   トラブル増加、強度低下の具体例↓ ・リングが開いたところにスイベルやフックが入り込みアクションの妨げになる ・スイベルの内径を圧迫してアクションの妨げになる ・最悪の場合スイベルやフックが外れる(さすがになかなかないですが) ・ウィードやゴミを拾いやすくなる ・リングワイヤーが一本の箇所が支点になることが増えて破断強度が下がる などなど。  ...

    スプーンのスプリットリング(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 スプーンに付けるスプリットリングについてのお話です。 ベネターにデフォルトで付けているスプリットリングは既製品のオフセットタイプではなく、別注のストレートタイプを採用しています。 一般的にオフセットタイプ、ストレートタイプと呼ぶのか分かりませんがぼくはそう呼んでいます。 オフセットタイプとは皆さんがふつーに目にする、ほとんどのルアーに付いている一般的なスプリットリングです。ワイヤーが重なっていない部分が斜めになっており、重心がまっすぐになることが特徴。   オフセットタイプのスプリットリング   一方、ストレートタイプとはワイヤーが全て直線でできており昨今では見ることもほぼなくなりました。   ストレートタイプのスプリットリング   基本的にオフセットタイプの方が利点が多いため最近のルアーにはほぼオフセットタイプが付いています、というかもはやオフセットタイプしかない... ではなぜベネターにはわざわざ別注のストレートタイプを採用しているか、それにはスプーンの構造が関係しています。   トラウトをされる方はわかると思うのですが、スプーンって非常にスプリットリングを取り付けにくい! アイがワイヤー(エイト管や貫通ワイヤーなど)でできているルアーはリングを取り付ける際、そこまで大きくリングを開く必要がないのでスムーズにできるのですが、スプーンはボディ自体にアイ、穴が開いている構造上大きくリングを開いて取り付ける必要があります。     エリアトラウト用のマイクロスプーンならまだしも、例えばベネター4.5g以上とかになってくると慣れないとなかなかスムーズに取り付けられません、慣れているはずのぼくもいまだにたまにミスります笑 ミスるとどうなるか、リングが開いてしまいトラブルの増加や強度の低下に繋がります。   トラブル増加、強度低下の具体例↓ ・リングが開いたところにスイベルやフックが入り込みアクションの妨げになる ・スイベルの内径を圧迫してアクションの妨げになる ・最悪の場合スイベルやフックが外れる(さすがになかなかないですが) ・ウィードやゴミを拾いやすくなる ・リングワイヤーが一本の箇所が支点になることが増えて破断強度が下がる などなど。  ...

  • 青物×スプーン(ベネター14g)

    青物×スプーン(ベネター14g)

    まいどです!こばやしです。 先日カタクチイワシが接岸しシーバスが釣れまくった同日、実は青物も釣れていました。     カタクチはこのサイズ、結構でかい。 しかしカタクチって綺麗ですね、光に当たるとナチュラルなコットンキャンディ。(ナチュラルコットンキャンディカラー作ろうかしら) シーバスは一番手前の沈み根と海藻が絡んだところでベイトを待ち構えているのですが、青物はその少し先。と言っても20mもキャストしていません、ベイトが接岸していれば魚種関係なくかなりショアライン、シャローに差してきます。     ベネター14gで90cmのブリ♪ このサイズもふつーに入ってきます。 フックはツインアシスト#1に交換、今回はがまかつのアシスト59ライトを使用。 14gしかないスプーンでブリ釣れるの?と感じる方も少なくないと思いますが、釣れます。 ただガチのロックショアタックルでは軽すぎて扱えません、こちらは現在開発中の24gやそれ以上のウェイトをお待ちくださいませ <(_ _)>   今回のポイントは明石にある石畳絡みの遠浅サーフ、サーフは基本ベイト次第になりますが青物、シーバスだけでなくフラットフィッシュまで同時に狙えるサーフスプーニング、楽しい釣りなのでぜひお試しあれ~!

    青物×スプーン(ベネター14g)

    まいどです!こばやしです。 先日カタクチイワシが接岸しシーバスが釣れまくった同日、実は青物も釣れていました。     カタクチはこのサイズ、結構でかい。 しかしカタクチって綺麗ですね、光に当たるとナチュラルなコットンキャンディ。(ナチュラルコットンキャンディカラー作ろうかしら) シーバスは一番手前の沈み根と海藻が絡んだところでベイトを待ち構えているのですが、青物はその少し先。と言っても20mもキャストしていません、ベイトが接岸していれば魚種関係なくかなりショアライン、シャローに差してきます。     ベネター14gで90cmのブリ♪ このサイズもふつーに入ってきます。 フックはツインアシスト#1に交換、今回はがまかつのアシスト59ライトを使用。 14gしかないスプーンでブリ釣れるの?と感じる方も少なくないと思いますが、釣れます。 ただガチのロックショアタックルでは軽すぎて扱えません、こちらは現在開発中の24gやそれ以上のウェイトをお待ちくださいませ <(_ _)>   今回のポイントは明石にある石畳絡みの遠浅サーフ、サーフは基本ベイト次第になりますが青物、シーバスだけでなくフラットフィッシュまで同時に狙えるサーフスプーニング、楽しい釣りなのでぜひお試しあれ~!

  • デイシーバス×スプーン(ベネター)

    デイシーバス×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 先日ルアーキスをしようと思いサーフに行きました。仕掛けはベネター8gにマイクロアシストフックを装着、そこに一誠のスパテラ1.5"をトレーラーとして。 海の中を見ていると浅瀬になにやら群れが。     カタクチ...これは...と思い石畳の先端へ移動、ワームを外してベネター8gをキャストするとシーバス丸見え食い上げバイト! が!フックが小さすぎて掛からない! ダッシュでシーバスタックルと通常サイズのアシストフックとベネター14gを取りに帰りそのポイントに再びイン! そこから怒涛のボンバーでした!           カタクチの群れでテンションが上がっているシーバスが丸見えバイト連発です♪ 既にスイッチが入っているので捕食しやすいよう表層ちょい下~中層をゆっくり巻いてくるだけ、あとはベネターのアクションで勝手に釣れてくれます、釣りが下手なぼくでも問題なしb フックはツインアシストに交換、今回はがまかつのアシスト59ライトを使用。8g→#2、14g→#1です。 本来はアクションを重視して8g→#4、14g→#2を使うことが多いですが、今回は活性が高く釣れるアベレージサイズが大きかったこともあり1番手大きいサイズを使用しました。 結局75cmを筆頭に20匹ほど釣れました、真っ昼間に至近距離での丸見えバイト連発ははぴはぴはっぴー(=^・・^=)すぎる時間。   今回この状況になった要因は以下の通りと推察します。 ・カタクチイワシが比較的浅場に寄って来る季節・前日の雨・濁り・向かい風 これら全てが相まった結果、ちなみに翌日はもぬけの殻でした。 スプーンばかりで釣りをしているとこんな感じで思わぬ状況を発見できることが多いです、これはベネターの汎用性の賜物です。 シーバスには基本14g、マイクロパターンには8g、ライトシーバスでは4.5gもGood◎   今回の教訓は海では何が起こるか分からないので別サイズのベネターとフックをBOXに入れておくこと、そうすれば一度帰る必要もなかった。。 そして相変わらず写真を撮られるタイミングがへたくそすぎる。。

    デイシーバス×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 先日ルアーキスをしようと思いサーフに行きました。仕掛けはベネター8gにマイクロアシストフックを装着、そこに一誠のスパテラ1.5"をトレーラーとして。 海の中を見ていると浅瀬になにやら群れが。     カタクチ...これは...と思い石畳の先端へ移動、ワームを外してベネター8gをキャストするとシーバス丸見え食い上げバイト! が!フックが小さすぎて掛からない! ダッシュでシーバスタックルと通常サイズのアシストフックとベネター14gを取りに帰りそのポイントに再びイン! そこから怒涛のボンバーでした!           カタクチの群れでテンションが上がっているシーバスが丸見えバイト連発です♪ 既にスイッチが入っているので捕食しやすいよう表層ちょい下~中層をゆっくり巻いてくるだけ、あとはベネターのアクションで勝手に釣れてくれます、釣りが下手なぼくでも問題なしb フックはツインアシストに交換、今回はがまかつのアシスト59ライトを使用。8g→#2、14g→#1です。 本来はアクションを重視して8g→#4、14g→#2を使うことが多いですが、今回は活性が高く釣れるアベレージサイズが大きかったこともあり1番手大きいサイズを使用しました。 結局75cmを筆頭に20匹ほど釣れました、真っ昼間に至近距離での丸見えバイト連発ははぴはぴはっぴー(=^・・^=)すぎる時間。   今回この状況になった要因は以下の通りと推察します。 ・カタクチイワシが比較的浅場に寄って来る季節・前日の雨・濁り・向かい風 これら全てが相まった結果、ちなみに翌日はもぬけの殻でした。 スプーンばかりで釣りをしているとこんな感じで思わぬ状況を発見できることが多いです、これはベネターの汎用性の賜物です。 シーバスには基本14g、マイクロパターンには8g、ライトシーバスでは4.5gもGood◎   今回の教訓は海では何が起こるか分からないので別サイズのベネターとフックをBOXに入れておくこと、そうすれば一度帰る必要もなかった。。 そして相変わらず写真を撮られるタイミングがへたくそすぎる。。

  • 【スプーン水中動画】ベネター

    【スプーン水中動画】ベネター

    まいどです!こばやしです。 ベネターの水中アクション動画です。 様々な使い方ができるベネターですが、基本はスローリトリーブ。 今回は4.5g、8g、14g各サイズのスローリトリーブ映像になります。 ルアーは実際に水中でどう動いているか分かっているか否かで釣果が、また「楽しさ」が大きく変わってきます。 映像を見てイメージが湧いていただけると幸いです ^ ^   【4.5g】     【8g】     【14g】  

    【スプーン水中動画】ベネター

    まいどです!こばやしです。 ベネターの水中アクション動画です。 様々な使い方ができるベネターですが、基本はスローリトリーブ。 今回は4.5g、8g、14g各サイズのスローリトリーブ映像になります。 ルアーは実際に水中でどう動いているか分かっているか否かで釣果が、また「楽しさ」が大きく変わってきます。 映像を見てイメージが湧いていただけると幸いです ^ ^   【4.5g】     【8g】     【14g】  

  • 石垣島×スプーン(ベネター)2

    石垣島×スプーン(ベネター)2

    まいどです!こばやしです。 ブラスビーテスター、石垣島のこーへーさんがC調でチョベリグな釣果を上げまくっております◎ 14gにて、 ムネアカクチビ マトフエフキ ニセクロホシフエダイ ガンテンメギス イソフエフキ アミメフエダイ アカテンモチノウオ   8gにて、 マングローブジャック ミナミクロダイ ミナミマゴチ ヤイトハタ メッキ(ロウニンアジ)   4.5gにて、 オオクチユゴイ   キャピキャピな沖縄フィッシュ相手にスプーンは定番ルアーとなっているのであえて特筆することもありませんが、比較的分厚い系のスプーンが多い沖縄スプーンに混じるとベネターは薄く感じます、相対的に。 が故に沖縄エリアでは、特にシャローやスローに使いたい時にバッチグー。 オーソドックスなスプーンであるベネターは沖縄では逆にナウい存在?

    石垣島×スプーン(ベネター)2

    まいどです!こばやしです。 ブラスビーテスター、石垣島のこーへーさんがC調でチョベリグな釣果を上げまくっております◎ 14gにて、 ムネアカクチビ マトフエフキ ニセクロホシフエダイ ガンテンメギス イソフエフキ アミメフエダイ アカテンモチノウオ   8gにて、 マングローブジャック ミナミクロダイ ミナミマゴチ ヤイトハタ メッキ(ロウニンアジ)   4.5gにて、 オオクチユゴイ   キャピキャピな沖縄フィッシュ相手にスプーンは定番ルアーとなっているのであえて特筆することもありませんが、比較的分厚い系のスプーンが多い沖縄スプーンに混じるとベネターは薄く感じます、相対的に。 が故に沖縄エリアでは、特にシャローやスローに使いたい時にバッチグー。 オーソドックスなスプーンであるベネターは沖縄では逆にナウい存在?

  • イワナ×スプーン(ベネター4.5g)

    イワナ×スプーン(ベネター4.5g)

    まいどです!こばやしです。 ベネターはトラウト専用スプーンではありません!と言いながら、楽しいのでつい行っちゃう渓流。 今回は新潟県の魚野川にお邪魔しました!美しい自然環境で土地も広く、ご飯がおいしくて温泉も最高という最悪釣れなくても満足できる場所です笑 初めての魚野川水系、年券を購入して友人に案内してもらいながらの開拓釣行。 ベネターは一般的なスプーンよりも「釣れるスピードレンジ」が広く、アップ~ダウンまで対応可能。渓流専用ではないのにかなりトラウトに効きますヨ♪ てなわけで綺麗なイワナたちが遊んでくれました!             今回はピンク/シルバー、グリーン/ゴールドが当たりカラーでした☆ そしてチョット違うシチュエーションで投げると       友人がヤマメも! 富んだ環境で美しい自然、魚と戯れる。 渓流釣りはかなり好きな釣りのひとつです^ ^   フックですが、デフォルトのシングルフックでもokですがネイティヴトラウトの場合、トラウト用のシングルアシストフックに交換するとフックアップ率が上がります。 今回はヴァンフックのLSP-40F#6を使用しました。   次回はベネター8g、14gも携えて本流にも行きたいと思っています◎

    イワナ×スプーン(ベネター4.5g)

    まいどです!こばやしです。 ベネターはトラウト専用スプーンではありません!と言いながら、楽しいのでつい行っちゃう渓流。 今回は新潟県の魚野川にお邪魔しました!美しい自然環境で土地も広く、ご飯がおいしくて温泉も最高という最悪釣れなくても満足できる場所です笑 初めての魚野川水系、年券を購入して友人に案内してもらいながらの開拓釣行。 ベネターは一般的なスプーンよりも「釣れるスピードレンジ」が広く、アップ~ダウンまで対応可能。渓流専用ではないのにかなりトラウトに効きますヨ♪ てなわけで綺麗なイワナたちが遊んでくれました!             今回はピンク/シルバー、グリーン/ゴールドが当たりカラーでした☆ そしてチョット違うシチュエーションで投げると       友人がヤマメも! 富んだ環境で美しい自然、魚と戯れる。 渓流釣りはかなり好きな釣りのひとつです^ ^   フックですが、デフォルトのシングルフックでもokですがネイティヴトラウトの場合、トラウト用のシングルアシストフックに交換するとフックアップ率が上がります。 今回はヴァンフックのLSP-40F#6を使用しました。   次回はベネター8g、14gも携えて本流にも行きたいと思っています◎

  • タケノコメバル×明石×スプーン(ベネター)

    タケノコメバル×明石×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 ぼくがよく釣りをしている明石ではメバルよりでかくてパワフルなメバル、タケノコメバルが多く生息しています。 東北地方では50cmを超えてくるようですが明石では40ちょいまで、自己ベストは37cmです。 メバルといえばアジと双璧を成すライトゲームの大御所ターゲットですが、このタケノコメバルは地域性があるためかメディアに取り上げられることも少なく、あまりメジャーな魚ではありません。 が!個人的にはかなりおもしろいターゲット! 基本的にストラクチャーに隠れて獲物を狙っていますが意外と遊泳力が高く、かなり積極的にルアーを襲ってきます。そして引きが強い。 どシャローに居ることも多く、ルアーターゲットとしてチョベリグな存在だと思っています。 で、このタケノコにベネター4.5g、8gが非常に効くんです◎ ベネタータケノコを一部ご紹介↓           使い方は 1.ボトム付近をゆっくりただ巻き 2.ボトムからチョンチョンとリフトしてフォール この2パターンで釣れます、岩場や海藻に隠れているのでその近くを通すのがキモ♪ 明石のタケノコは経験上夕まずめが一番釣りやすいです、朝まずめやナイトゲームも〇   脇役的な立ち位置のタケノコメバル、このままあまり釣られることなく個人的に楽しみたいとも思ってしまいます笑

    タケノコメバル×明石×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 ぼくがよく釣りをしている明石ではメバルよりでかくてパワフルなメバル、タケノコメバルが多く生息しています。 東北地方では50cmを超えてくるようですが明石では40ちょいまで、自己ベストは37cmです。 メバルといえばアジと双璧を成すライトゲームの大御所ターゲットですが、このタケノコメバルは地域性があるためかメディアに取り上げられることも少なく、あまりメジャーな魚ではありません。 が!個人的にはかなりおもしろいターゲット! 基本的にストラクチャーに隠れて獲物を狙っていますが意外と遊泳力が高く、かなり積極的にルアーを襲ってきます。そして引きが強い。 どシャローに居ることも多く、ルアーターゲットとしてチョベリグな存在だと思っています。 で、このタケノコにベネター4.5g、8gが非常に効くんです◎ ベネタータケノコを一部ご紹介↓           使い方は 1.ボトム付近をゆっくりただ巻き 2.ボトムからチョンチョンとリフトしてフォール この2パターンで釣れます、岩場や海藻に隠れているのでその近くを通すのがキモ♪ 明石のタケノコは経験上夕まずめが一番釣りやすいです、朝まずめやナイトゲームも〇   脇役的な立ち位置のタケノコメバル、このままあまり釣られることなく個人的に楽しみたいとも思ってしまいます笑

  • シーバス×スプーン(ベネター14g)

    シーバス×スプーン(ベネター14g)

    まいどです!こばやしです。 ベネターは魚種無制限なので=五目釣り専用。じゃあありません! たしかに色んな魚が釣れるのでメインターゲット以外の魚が釣れることもよくありますし、五目釣りを楽しめるルアーでもあります。 が、本来はターゲットを定めて使う方が釣果が伴いやすいルアー、というか基本的に釣りはだいたいそういうもんですが笑   14gはシーバス狙いに有効です。 一度至極単純に考えてみます、今回は河川やサーフのナイトゲームを想定します。 ・ゆっくり巻いてもよく動く・水面以外任意のレンジを通してこれる・フラッシングでアピールする・よく飛ぶ ベネターのこの特徴を見ると普通にシーバス釣れるよなあ。と開発段階の時に思っていました、そして実際にマッチング率高めでした。   普段からちょいちょい行く明石の小規模サーフがあります、正直あんまり釣れないポイント。 それでも雨や潮回りのタイミングによってはシーバスが差してくるポイント、どんなルアーでも釣れるような環境よりこっちの方がルアー的には釣れた価値があります。     グッドコンディションなシーバスが釣れました、雨上がり夜明け前のタイミング、カラーはチャート/シルバー。 表層やや下あたりをゆっくりただ巻き、使うイメージとしてはちょっと重ためのシンペンです。 フックはツインアシストの#2or1に交換、この時はがまかつのアシスト59ライト#2を使いました。 ベネター14gはスピード感やレンジ感が河川やサーフのシーバスにマッチします、シーバス狙いのルアーとしても使ってほしいルアーです。 またマイクロパターンでは8gの出番です。   まだ一般的になっていないシーバススプーニング、自由度の高い釣りでもあるのでぜひ一度遊んでみてほしいとおもいます♪

    シーバス×スプーン(ベネター14g)

    まいどです!こばやしです。 ベネターは魚種無制限なので=五目釣り専用。じゃあありません! たしかに色んな魚が釣れるのでメインターゲット以外の魚が釣れることもよくありますし、五目釣りを楽しめるルアーでもあります。 が、本来はターゲットを定めて使う方が釣果が伴いやすいルアー、というか基本的に釣りはだいたいそういうもんですが笑   14gはシーバス狙いに有効です。 一度至極単純に考えてみます、今回は河川やサーフのナイトゲームを想定します。 ・ゆっくり巻いてもよく動く・水面以外任意のレンジを通してこれる・フラッシングでアピールする・よく飛ぶ ベネターのこの特徴を見ると普通にシーバス釣れるよなあ。と開発段階の時に思っていました、そして実際にマッチング率高めでした。   普段からちょいちょい行く明石の小規模サーフがあります、正直あんまり釣れないポイント。 それでも雨や潮回りのタイミングによってはシーバスが差してくるポイント、どんなルアーでも釣れるような環境よりこっちの方がルアー的には釣れた価値があります。     グッドコンディションなシーバスが釣れました、雨上がり夜明け前のタイミング、カラーはチャート/シルバー。 表層やや下あたりをゆっくりただ巻き、使うイメージとしてはちょっと重ためのシンペンです。 フックはツインアシストの#2or1に交換、この時はがまかつのアシスト59ライト#2を使いました。 ベネター14gはスピード感やレンジ感が河川やサーフのシーバスにマッチします、シーバス狙いのルアーとしても使ってほしいルアーです。 またマイクロパターンでは8gの出番です。   まだ一般的になっていないシーバススプーニング、自由度の高い釣りでもあるのでぜひ一度遊んでみてほしいとおもいます♪

  • スプーンの素材

    スプーンの素材

    まいどです!こばやしです。 釣具、ルアーで広く使われている金属と言えば鉛、次いでタングステン。少しマイナーなところだと亜鉛や錫(スズ)なんかも使われていたりします。 ではほとんどのスプーンはなにで作られているのか、意外と知らない方も多いのではないかと思います。 基本的にスプーンには「真鍮(しんちゅう)」を使われています、真鍮とは銅と亜鉛の合金で正式名称は黄銅なのかな?英語ではブラス(brass)です。真鍮素材のモノで言うと仏具や管楽器(ブラスバンドとか言いますよね)が有名です。 そしてベネター開発にあたりまず素材を考えました、結局真鍮製となったのですが、なぜ真鍮がベストなのか考えるプロセスを経て素材を決定することよって深く理解することができました。 各金属の特徴はざっくりこんな感じです。   【鉛】・やわらかい・重い・原材料費安い・加工コスト低い・環境負荷が大きい 【タングステン】・非常に硬い・非常に重い・原材料費高い・加工コスト高い・錆びにくい 【亜鉛】・軽い・原材料費安い・加工コスト低い・錆びるがメッキ加工〇 【錫】・やわらかい・軽い・原材料費高い・加工コスト低い・錆びにくい 【真鍮】・硬い・鉛より軽く錫より重い・原材料費タングステンより安く亜鉛より高い・加工コストタングステンより低く鉛より高い・錆びるがメッキ加工〇 【ステンレス】・硬い・原材料費安い・加工コスト高い・錆びにくい 【鉄】・硬い・原材料費非常に安い・加工コスト高い・錆びやすいがメッキ加工〇 【アルミ】・非常に軽い・原材料費安い・錆びにくい     次に、各項目の序列をつけると以下の通りになります。(すべて高い順) ・硬度タングステン→ ステンレス→ 鉄→ 真鍮→ アルミ、亜鉛→ 錫→ 鉛 ・比重タングステン⇒ 鉛→ 真鍮→ ステンレス、鉄→ 錫→...

    スプーンの素材

    まいどです!こばやしです。 釣具、ルアーで広く使われている金属と言えば鉛、次いでタングステン。少しマイナーなところだと亜鉛や錫(スズ)なんかも使われていたりします。 ではほとんどのスプーンはなにで作られているのか、意外と知らない方も多いのではないかと思います。 基本的にスプーンには「真鍮(しんちゅう)」を使われています、真鍮とは銅と亜鉛の合金で正式名称は黄銅なのかな?英語ではブラス(brass)です。真鍮素材のモノで言うと仏具や管楽器(ブラスバンドとか言いますよね)が有名です。 そしてベネター開発にあたりまず素材を考えました、結局真鍮製となったのですが、なぜ真鍮がベストなのか考えるプロセスを経て素材を決定することよって深く理解することができました。 各金属の特徴はざっくりこんな感じです。   【鉛】・やわらかい・重い・原材料費安い・加工コスト低い・環境負荷が大きい 【タングステン】・非常に硬い・非常に重い・原材料費高い・加工コスト高い・錆びにくい 【亜鉛】・軽い・原材料費安い・加工コスト低い・錆びるがメッキ加工〇 【錫】・やわらかい・軽い・原材料費高い・加工コスト低い・錆びにくい 【真鍮】・硬い・鉛より軽く錫より重い・原材料費タングステンより安く亜鉛より高い・加工コストタングステンより低く鉛より高い・錆びるがメッキ加工〇 【ステンレス】・硬い・原材料費安い・加工コスト高い・錆びにくい 【鉄】・硬い・原材料費非常に安い・加工コスト高い・錆びやすいがメッキ加工〇 【アルミ】・非常に軽い・原材料費安い・錆びにくい     次に、各項目の序列をつけると以下の通りになります。(すべて高い順) ・硬度タングステン→ ステンレス→ 鉄→ 真鍮→ アルミ、亜鉛→ 錫→ 鉛 ・比重タングステン⇒ 鉛→ 真鍮→ ステンレス、鉄→ 錫→...

  • 石垣島×スプーン(ベネター)

    石垣島×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 日本でソルトスプーンの聖地と言えば沖縄、中でも離島は聖地of聖地☆ 沖縄におけるスプーンの立場は「定番」、多くのルアーマンが日常的に使うルアーとなっています。 が故にベネターは「沖縄でめっちゃ釣れる!」と謳っていません、それはスプーンがまだトラウト以外では馴染みのない本州で、より多くのひとに様々な魚がよく釣れるということを知ってもらうことを重視している為です。   ルアー開発においては2つの環境でのテストが必要だと考えています。1.そんなに釣れない場所2.よく釣れる場所 基本的に釣り人の多いエリア(最近めっちゃ釣れてるから一時的に人が集まっているというよりは、人口が多かったりアクセスが良かったりという理由での多い。)は釣れにくく、釣り人の少ないエリア(こちらは逆に魚が釣れないから少ないというよりは、人口が少なかったりアクセスが難しいという理由。)は釣れやすい。 誰しもがよく釣れる場所に頻繁に行ける訳ではありません、というか行けない釣り人の方が多数派なはず。 ということは、本当に良いルアー、たくさんの釣り人に愛されるルアーとはそんなタフな状況でも釣果が伴うルアーだと考えています、正直めちゃくちゃ釣れる環境では微妙なルアーでも釣れたりします笑 ではなぜよく釣れる場所でもテストが必要なのか、これは「強度」と「実釣性」を見るためです。 数匹釣ったら壊れる、変形するようではそのルアーを1個しか持っていないとその日はもう使えませんし、何個も予備を持っていくのも荷物が増えるしコスパも悪い。遠征ともなるとこれは大きな問題です。 またよく釣れる環境だからこそ差を感じられる部分もあります、既存の実績ルアーでは10尾釣れたけどこのルアーでは5尾だったなあとか、フッキング率が悪いなあとか。魚を掛けてわかることが多くあります。     ちがうちがう、そうじゃ、そうじゃない、こんなことを書きたかったんじゃあない。 ブラスビーの沖縄エリアテスター、石垣島在住のこーへーさんの釣果を紹介したかったのです! すべてベネターでの釣果です。(プロト含みます)   ミナミクロダイ×4.5g   ナミハタ×4.5g   メッキ×4.5g   マトフエフキ×8g   イシミーバイ×8g   キツネフエフキ×14g  ...

    石垣島×スプーン(ベネター)

    まいどです!こばやしです。 日本でソルトスプーンの聖地と言えば沖縄、中でも離島は聖地of聖地☆ 沖縄におけるスプーンの立場は「定番」、多くのルアーマンが日常的に使うルアーとなっています。 が故にベネターは「沖縄でめっちゃ釣れる!」と謳っていません、それはスプーンがまだトラウト以外では馴染みのない本州で、より多くのひとに様々な魚がよく釣れるということを知ってもらうことを重視している為です。   ルアー開発においては2つの環境でのテストが必要だと考えています。1.そんなに釣れない場所2.よく釣れる場所 基本的に釣り人の多いエリア(最近めっちゃ釣れてるから一時的に人が集まっているというよりは、人口が多かったりアクセスが良かったりという理由での多い。)は釣れにくく、釣り人の少ないエリア(こちらは逆に魚が釣れないから少ないというよりは、人口が少なかったりアクセスが難しいという理由。)は釣れやすい。 誰しもがよく釣れる場所に頻繁に行ける訳ではありません、というか行けない釣り人の方が多数派なはず。 ということは、本当に良いルアー、たくさんの釣り人に愛されるルアーとはそんなタフな状況でも釣果が伴うルアーだと考えています、正直めちゃくちゃ釣れる環境では微妙なルアーでも釣れたりします笑 ではなぜよく釣れる場所でもテストが必要なのか、これは「強度」と「実釣性」を見るためです。 数匹釣ったら壊れる、変形するようではそのルアーを1個しか持っていないとその日はもう使えませんし、何個も予備を持っていくのも荷物が増えるしコスパも悪い。遠征ともなるとこれは大きな問題です。 またよく釣れる環境だからこそ差を感じられる部分もあります、既存の実績ルアーでは10尾釣れたけどこのルアーでは5尾だったなあとか、フッキング率が悪いなあとか。魚を掛けてわかることが多くあります。     ちがうちがう、そうじゃ、そうじゃない、こんなことを書きたかったんじゃあない。 ブラスビーの沖縄エリアテスター、石垣島在住のこーへーさんの釣果を紹介したかったのです! すべてベネターでの釣果です。(プロト含みます)   ミナミクロダイ×4.5g   ナミハタ×4.5g   メッキ×4.5g   マトフエフキ×8g   イシミーバイ×8g   キツネフエフキ×14g  ...

  • メバル×デイゲーム×スプーン(ベネター4.5g)

    メバル×デイゲーム×スプーン(ベネター4.5g)

    まいどです!こばやしです。 メバルのショアルアーゲームが最盛期となった春、特に藻場でのスプーン、ベネター4.5gでよく釣れています。ただナイトゲームでメバルが頻繁にライズしているような状況ではベネターに限らず表層近くをゆっくり通してこれるルアーであれば釣れます、プラグですとフックにウィードが絡んでチョベリバですが。 しかしデイゲームとなるとメバルは難しい、一部魚影の非常に濃いエリアでは成立しますが本州である程度人口の多い場所ではやはりナイトゲームが基本となります。 でも明るい時間帯に魚が釣れるのはやはり気持ちのいいもの、ぼくもできればデイゲームで魚を釣りたいと思い日中のメバリングを模索しています。そして実際に釣果を得ることもできています♪ マズハコチラヲゴランクダサイ。      オワカリイタダケタデショウカ。   正直まっ昼間はベリーハードモードな日が多いです、基本は朝まずめ夕まずめになりますがベネターはあまり食い気のないメバルを反応させることもできます。 使い方のキモとしては、・ウィード(ストラクチャー)のキワを通してくる。・ボトム寄り。・ミドストの要領でチョンチョンと操作しながらゆっくりリフトアップしてくるイメージ。・中層あたりまで浮いたらテンションフォール。・ウィードが絡んだら適度な力量でほぐす、切る、ウィードとうまく付き合う。・ベネターを自由に踊らせるイメージ。   ナイトゲームの完全な食わせ指向の釣り方ではなく、デイゲームではやはりリアクションの要素が必要になってきます。 スプーンはワームと違いトリッキーな動きやフラッシングを出せるルアー、さらに意外とスナッグレス性能も高いルアーなのでベネターではこのような釣り方が可能になっています。 引き続きデイメバリングの研究を進めます ^ ^

    メバル×デイゲーム×スプーン(ベネター4.5g)

    まいどです!こばやしです。 メバルのショアルアーゲームが最盛期となった春、特に藻場でのスプーン、ベネター4.5gでよく釣れています。ただナイトゲームでメバルが頻繁にライズしているような状況ではベネターに限らず表層近くをゆっくり通してこれるルアーであれば釣れます、プラグですとフックにウィードが絡んでチョベリバですが。 しかしデイゲームとなるとメバルは難しい、一部魚影の非常に濃いエリアでは成立しますが本州である程度人口の多い場所ではやはりナイトゲームが基本となります。 でも明るい時間帯に魚が釣れるのはやはり気持ちのいいもの、ぼくもできればデイゲームで魚を釣りたいと思い日中のメバリングを模索しています。そして実際に釣果を得ることもできています♪ マズハコチラヲゴランクダサイ。      オワカリイタダケタデショウカ。   正直まっ昼間はベリーハードモードな日が多いです、基本は朝まずめ夕まずめになりますがベネターはあまり食い気のないメバルを反応させることもできます。 使い方のキモとしては、・ウィード(ストラクチャー)のキワを通してくる。・ボトム寄り。・ミドストの要領でチョンチョンと操作しながらゆっくりリフトアップしてくるイメージ。・中層あたりまで浮いたらテンションフォール。・ウィードが絡んだら適度な力量でほぐす、切る、ウィードとうまく付き合う。・ベネターを自由に踊らせるイメージ。   ナイトゲームの完全な食わせ指向の釣り方ではなく、デイゲームではやはりリアクションの要素が必要になってきます。 スプーンはワームと違いトリッキーな動きやフラッシングを出せるルアー、さらに意外とスナッグレス性能も高いルアーなのでベネターではこのような釣り方が可能になっています。 引き続きデイメバリングの研究を進めます ^ ^

  • 小島養漁場×トラウトサーモン×スプーン(ベネター4.5g)

    小島養漁場×トラウトサーモン×スプーン(ベネター4.5g)

    まいどです!こばやしです。 先日いまかなりナウい小島養漁場さんのトラウトサーモンに行って参りました。 というのも、5g程度のスプーンで釣れるらしいということでベネター4.5gがちょうど良さそうなのでこれは行くしかない、と。 ただいかんせんトラウトサーモン釣りは初めて、なにをどうすればいいか全くわからないまま突撃。釣り方に関してはあえてあまり情報を入れずに行きました、現場で自分で試行錯誤して釣れた時が釣りをしていて一番うれしい瞬間でもあります。 しかし漁港のようなロケーションでのんびりマスを狙うというのは普段の釣りとは全く違う感覚で新鮮、チョベリグな空間です。   いざ、実釣。午前の部でお邪魔させていただいたので朝イチは表層から探る、も、無反応。少し時間が経ち、足元からある程度水深がある場所なのでまーボトムかなあと思い一度底を取ってからゆるゆると巻いてくると中層でバイト!     口先が尖がってきて歯も鋭くなり、マスではなくサケ寄りの魚になったトラウトサーモンが釣れました♪ フックはデフォルトのシングルフックでokですが、かなりライトなタックルセッティングの場合は細軸のフックに交換がベターです。(今回はメジャークラフトさんのジグパラアシスト鯖皮Sを使用) この後にもかなり手前で丸見えバイト、もフックアップできず。これはワンチャン今から祭りが始まるのかと期待しましたがこの一尾で終了となりました。 この日仲良くなった釣りうまのナウなヤングは午後からC調だったようで結局10尾ほど釣ったようです、めっちゃ釣ってる羨ましい。 今回で雰囲気を掴めましたので次回はたくさん釣れるようがんばりたいと思います、ベネター4.5gは小島養漁場に超イイ感じということはわかりました。 【まとめ】小島養漁場さんにはかわちぃねっこがいっぱいいる(=^・・^=)

    小島養漁場×トラウトサーモン×スプーン(ベネター4.5g)

    まいどです!こばやしです。 先日いまかなりナウい小島養漁場さんのトラウトサーモンに行って参りました。 というのも、5g程度のスプーンで釣れるらしいということでベネター4.5gがちょうど良さそうなのでこれは行くしかない、と。 ただいかんせんトラウトサーモン釣りは初めて、なにをどうすればいいか全くわからないまま突撃。釣り方に関してはあえてあまり情報を入れずに行きました、現場で自分で試行錯誤して釣れた時が釣りをしていて一番うれしい瞬間でもあります。 しかし漁港のようなロケーションでのんびりマスを狙うというのは普段の釣りとは全く違う感覚で新鮮、チョベリグな空間です。   いざ、実釣。午前の部でお邪魔させていただいたので朝イチは表層から探る、も、無反応。少し時間が経ち、足元からある程度水深がある場所なのでまーボトムかなあと思い一度底を取ってからゆるゆると巻いてくると中層でバイト!     口先が尖がってきて歯も鋭くなり、マスではなくサケ寄りの魚になったトラウトサーモンが釣れました♪ フックはデフォルトのシングルフックでokですが、かなりライトなタックルセッティングの場合は細軸のフックに交換がベターです。(今回はメジャークラフトさんのジグパラアシスト鯖皮Sを使用) この後にもかなり手前で丸見えバイト、もフックアップできず。これはワンチャン今から祭りが始まるのかと期待しましたがこの一尾で終了となりました。 この日仲良くなった釣りうまのナウなヤングは午後からC調だったようで結局10尾ほど釣ったようです、めっちゃ釣ってる羨ましい。 今回で雰囲気を掴めましたので次回はたくさん釣れるようがんばりたいと思います、ベネター4.5gは小島養漁場に超イイ感じということはわかりました。 【まとめ】小島養漁場さんにはかわちぃねっこがいっぱいいる(=^・・^=)

  • メバル釣るならスプーン、ベネター4.5g

    メバル釣るならスプーン、ベネター4.5g

    まいどです!こばやしです。 今日は2024年3月14日、ぼくがよく釣りをしている兵庫県明石エリアではぼちぼちメバルの最盛期が始まります。真冬の間は水深がありストラクチャーの多い漁港に集まっていますが季節の進行、海藻の成長とともに藻場にメバルが差してきます。 こうなってくると藻場メバルスプーニングがめちゃくちゃ楽しい季節♪明石に限らず全国的にも藻場が形成されてくる時期、まだほとんどスプーンでメバルを狙っている人は見かけませんがメバル、特に藻場メバルには非常に効果的です。 基本的に表層~海面直下の釣りなのでジグ単ではレンジが入りすぎる。プラグではウィードにスタックしすぎる。マイクロルアーでは狙いたいところまで届かない。 これらの問題を解決するのがスプーンです。スプーンはメタルルアーですが水面直下をスローに通してこれます、またフック選択の自由度が高いのでシングルフックやアシストフックでスナッグレス性を高めることができ遠投性能も十分。スプーンはそもそもメバルに対してマッチ度が高いルアーなのです!   釣り方はシンプル、ナイトゲームが基本になりますがメバルが潜んでいそうなウィードパッチの近くをゆっくりただ巻きで通してくるだけ、表層メインです。   ベネター4.5g、めっちゃ効きます。 ベネターは「厚み」にこだわったスプーンであり、薄すぎず厚すぎずの設計となっています。薄すぎるスプーンは飛ばない沈まない、厚すぎるスプーンは泳がないというデメリットがあり、総合的に実用性を高めるには全体のデザインと「厚み」が非常に重要になってきます。手前味噌ですが、ベネターはかなり良いバランスに仕上がっています。   フックはデフォルトのシングルフックでは少し太いので細軸のシングルフックかシングルアシストへの交換をおすすめします、海藻がそんなに濃くない場所ではトレブルやツインアシストにするとフックアップ率は上がります。   おすすめシングルフック・トレーシンシングル#6(デコイ)・シングルフック59#6(カルティバ) おすすめシングルアシスト・TR-22シングル#6(がまかつ)・ジグパラアシストフックS (メジャークラフト) おすすめトレブル・ST-26#12(カルティバ) おすすめツインアシスト・ミクロアシストS(ジャングルジム)・アシスト59ライト#6(がまかつ)   メバル釣るならベネター4.5g♪

    メバル釣るならスプーン、ベネター4.5g

    まいどです!こばやしです。 今日は2024年3月14日、ぼくがよく釣りをしている兵庫県明石エリアではぼちぼちメバルの最盛期が始まります。真冬の間は水深がありストラクチャーの多い漁港に集まっていますが季節の進行、海藻の成長とともに藻場にメバルが差してきます。 こうなってくると藻場メバルスプーニングがめちゃくちゃ楽しい季節♪明石に限らず全国的にも藻場が形成されてくる時期、まだほとんどスプーンでメバルを狙っている人は見かけませんがメバル、特に藻場メバルには非常に効果的です。 基本的に表層~海面直下の釣りなのでジグ単ではレンジが入りすぎる。プラグではウィードにスタックしすぎる。マイクロルアーでは狙いたいところまで届かない。 これらの問題を解決するのがスプーンです。スプーンはメタルルアーですが水面直下をスローに通してこれます、またフック選択の自由度が高いのでシングルフックやアシストフックでスナッグレス性を高めることができ遠投性能も十分。スプーンはそもそもメバルに対してマッチ度が高いルアーなのです!   釣り方はシンプル、ナイトゲームが基本になりますがメバルが潜んでいそうなウィードパッチの近くをゆっくりただ巻きで通してくるだけ、表層メインです。   ベネター4.5g、めっちゃ効きます。 ベネターは「厚み」にこだわったスプーンであり、薄すぎず厚すぎずの設計となっています。薄すぎるスプーンは飛ばない沈まない、厚すぎるスプーンは泳がないというデメリットがあり、総合的に実用性を高めるには全体のデザインと「厚み」が非常に重要になってきます。手前味噌ですが、ベネターはかなり良いバランスに仕上がっています。   フックはデフォルトのシングルフックでは少し太いので細軸のシングルフックかシングルアシストへの交換をおすすめします、海藻がそんなに濃くない場所ではトレブルやツインアシストにするとフックアップ率は上がります。   おすすめシングルフック・トレーシンシングル#6(デコイ)・シングルフック59#6(カルティバ) おすすめシングルアシスト・TR-22シングル#6(がまかつ)・ジグパラアシストフックS (メジャークラフト) おすすめトレブル・ST-26#12(カルティバ) おすすめツインアシスト・ミクロアシストS(ジャングルジム)・アシスト59ライト#6(がまかつ)   メバル釣るならベネター4.5g♪

  • ベネターのフックについて

    ベネターのフックについて

    まいどです!小林です。 スプーンの便利なところのひとつ、フックを自由に替えられるところ。特にベネターは様々な魚種に使用するスプーン、ターゲットごとにフックを替えるだけで大きくキャッチ率が上がります。この記事では各サイズ、各魚種ごとにおすすめの鈎の種類やフックサイズを一覧にしています。 また、フックを替えると泳ぎも変わります。シングルフックは軽いので最もワイドな動きになり、早く巻いても一番ぐるぐる回りにくいです。 トレブル、ツインアシストは重く抵抗も大きいためウォブリング、テールスウィングの幅が小さくなり、早巻きでは若干回りやすくなります。 シングルアシストは上記2点の中間のシングル寄り、という感じです。 ターゲットの特徴に合わせてフックをチョイスするのがベストですが、個人的にはツインアシストを使用することが多いです。シングルは最も動きが良くなり、不要なゴミやウィードを拾ってきにくいことから一番快適に釣りができます。シングルアシストは大物狙いで強度が欲しい時に。ツインアシストはフッキング率、バレにくさから実用性が最も高いと感じています。トレブルは使う頻度こそ高くないのですが、メバルやアジなどでショートバイトが頻発する状況ではやはり重宝します。   シングルフック 4.5g 8g 14g 軸径や有効なシチュエーション等 基本 #4 #2 #1/0 DECOYバーサタイルシングル等 アジ カサゴ #4 #2 カマス サバ シーバス タケノコメバル #4 #2 タチウオ チヌ #4...

    ベネターのフックについて

    まいどです!小林です。 スプーンの便利なところのひとつ、フックを自由に替えられるところ。特にベネターは様々な魚種に使用するスプーン、ターゲットごとにフックを替えるだけで大きくキャッチ率が上がります。この記事では各サイズ、各魚種ごとにおすすめの鈎の種類やフックサイズを一覧にしています。 また、フックを替えると泳ぎも変わります。シングルフックは軽いので最もワイドな動きになり、早く巻いても一番ぐるぐる回りにくいです。 トレブル、ツインアシストは重く抵抗も大きいためウォブリング、テールスウィングの幅が小さくなり、早巻きでは若干回りやすくなります。 シングルアシストは上記2点の中間のシングル寄り、という感じです。 ターゲットの特徴に合わせてフックをチョイスするのがベストですが、個人的にはツインアシストを使用することが多いです。シングルは最も動きが良くなり、不要なゴミやウィードを拾ってきにくいことから一番快適に釣りができます。シングルアシストは大物狙いで強度が欲しい時に。ツインアシストはフッキング率、バレにくさから実用性が最も高いと感じています。トレブルは使う頻度こそ高くないのですが、メバルやアジなどでショートバイトが頻発する状況ではやはり重宝します。   シングルフック 4.5g 8g 14g 軸径や有効なシチュエーション等 基本 #4 #2 #1/0 DECOYバーサタイルシングル等 アジ カサゴ #4 #2 カマス サバ シーバス タケノコメバル #4 #2 タチウオ チヌ #4...

  • ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その4

    ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その4

    まいどです!小林です。 今回はリトリーブ時のアクション、ベネターに求めたデッドスロー~速巻きまでの対応力についてです。 スプーンの動きは厚みや重さと形状によって変わってきます。今回万能スプーンというテーマを掲げている以上、なにかに特化していないことに特化する必要があります。リトリーブ時のアクションで言うとゆっくり巻いても速く巻いても釣れるスプーンです。 ・スローリトリーブでもしっかり泳ぐ ・ファストリトリーブでもぐるぐる回らない(スプーンという特性上限界はあります、厳密に言うとかなり速く巻くと回ります。) ・ファストリトリーブでぐるぐる回ってもただ回るだけでなく、一定数一方向に回転したら逆方向に回転を切り替えて左右に蛇行しながら泳ぐ ・微妙な水流の変化や風、巻きスピードの変化によって時折抜ける動きをする これらの特性を、遠投性能やフォールの質等の実用性を殺すことなく実現する必要がありました。特に不要にぐるぐる回らない、時折抜ける動きをする、という2点においては魚が口を使うかどうかにおいて差が出ると感じているので強くこだわっています。複数のプロト製作、テストを繰り返し全体的な形状設計の修正を行い、具現化することに成功しました。 一般的にネイティブトラウト用として世に出ているスプーンは川でアップに投げてもしっかり泳ぐ、という部分に注力しているモデルが多く、ここが多魚種用スプーンとの違いのひとつかなあと作ってみて感じたり感じなかったり。   そしてこちらの画像がフィンハンマード部分以外の各サイズ最終手打ちプロトです。     サイズが変わると動きが変わるためデータ上で等倍設計するのではなく、各サイズオリジナル設計です。これにフィンハンマードを施しメッキ・塗装をしてベネターは完成となりました。

    ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その4

    まいどです!小林です。 今回はリトリーブ時のアクション、ベネターに求めたデッドスロー~速巻きまでの対応力についてです。 スプーンの動きは厚みや重さと形状によって変わってきます。今回万能スプーンというテーマを掲げている以上、なにかに特化していないことに特化する必要があります。リトリーブ時のアクションで言うとゆっくり巻いても速く巻いても釣れるスプーンです。 ・スローリトリーブでもしっかり泳ぐ ・ファストリトリーブでもぐるぐる回らない(スプーンという特性上限界はあります、厳密に言うとかなり速く巻くと回ります。) ・ファストリトリーブでぐるぐる回ってもただ回るだけでなく、一定数一方向に回転したら逆方向に回転を切り替えて左右に蛇行しながら泳ぐ ・微妙な水流の変化や風、巻きスピードの変化によって時折抜ける動きをする これらの特性を、遠投性能やフォールの質等の実用性を殺すことなく実現する必要がありました。特に不要にぐるぐる回らない、時折抜ける動きをする、という2点においては魚が口を使うかどうかにおいて差が出ると感じているので強くこだわっています。複数のプロト製作、テストを繰り返し全体的な形状設計の修正を行い、具現化することに成功しました。 一般的にネイティブトラウト用として世に出ているスプーンは川でアップに投げてもしっかり泳ぐ、という部分に注力しているモデルが多く、ここが多魚種用スプーンとの違いのひとつかなあと作ってみて感じたり感じなかったり。   そしてこちらの画像がフィンハンマード部分以外の各サイズ最終手打ちプロトです。     サイズが変わると動きが変わるためデータ上で等倍設計するのではなく、各サイズオリジナル設計です。これにフィンハンマードを施しメッキ・塗装をしてベネターは完成となりました。

  • ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その3

    ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その3

    まいどです!小林です。 ユーティリティスプーンを作るにあたり、アクションとウエイト(自重)の関係性をまずは突き詰めました。 スプーンにおけるウエイトは厚み、長さ、幅、形状、素材によって決まります。同じ重さのスプーンでも薄くてシルエットの大きなスプーン、またその逆もあります。まず単純に考えて、分厚いスプーンにすればシルエットを小さくでき、よく飛び早く沈ませることができます。機能性のみを追求すると自ずと分厚いスプーンになりますが、大きな問題があります。前回のブログに記しましたが、そもそも動きが悪くなるという大問題です。逆に薄くすればするほどこの逆の方向性に性質が動きます。 また素材について、釣具を作るにあたって向いている金属は鉛、タングステン、真鍮、亜鉛、ステンレス、錫等があります。この中で鉛、錫は柔らかい為スプーンのような平べったいルアーを作るには耐久面で不向き。タングステンは原材料コストが高く売価が高くなりすぎるため現状スルー。残った真鍮、亜鉛、ステンレスの中で最も比重が高い真鍮を素材に採用しました、市場にあるスプーンの9割以上は真鍮なのですが改めて考えたことにより納得感が出ました笑 各ウエイトにおける実用性とアクションの最高交差点を探るところからベネターの製作は始まりました。 実際に同ウエイトで厚みの違うプロトを作りテストを繰り返す。しかし形状が違えば最適な厚みも変わってきます、この「厚み」と「形状」を並行して模索していくという作業がなかなかシビアでした。そして各サイズの最適解を得ることができました。 機能性・実用性を考えてなるべく厚くしたいがアクションが良くないと意味がない、だから良いアクションが出る厚みで最も厚くする。という方針のもと進めていったテストとなりました。   次回はリトリーブ時のアクションについて、です。

    ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その3

    まいどです!小林です。 ユーティリティスプーンを作るにあたり、アクションとウエイト(自重)の関係性をまずは突き詰めました。 スプーンにおけるウエイトは厚み、長さ、幅、形状、素材によって決まります。同じ重さのスプーンでも薄くてシルエットの大きなスプーン、またその逆もあります。まず単純に考えて、分厚いスプーンにすればシルエットを小さくでき、よく飛び早く沈ませることができます。機能性のみを追求すると自ずと分厚いスプーンになりますが、大きな問題があります。前回のブログに記しましたが、そもそも動きが悪くなるという大問題です。逆に薄くすればするほどこの逆の方向性に性質が動きます。 また素材について、釣具を作るにあたって向いている金属は鉛、タングステン、真鍮、亜鉛、ステンレス、錫等があります。この中で鉛、錫は柔らかい為スプーンのような平べったいルアーを作るには耐久面で不向き。タングステンは原材料コストが高く売価が高くなりすぎるため現状スルー。残った真鍮、亜鉛、ステンレスの中で最も比重が高い真鍮を素材に採用しました、市場にあるスプーンの9割以上は真鍮なのですが改めて考えたことにより納得感が出ました笑 各ウエイトにおける実用性とアクションの最高交差点を探るところからベネターの製作は始まりました。 実際に同ウエイトで厚みの違うプロトを作りテストを繰り返す。しかし形状が違えば最適な厚みも変わってきます、この「厚み」と「形状」を並行して模索していくという作業がなかなかシビアでした。そして各サイズの最適解を得ることができました。 機能性・実用性を考えてなるべく厚くしたいがアクションが良くないと意味がない、だから良いアクションが出る厚みで最も厚くする。という方針のもと進めていったテストとなりました。   次回はリトリーブ時のアクションについて、です。

  • ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その2

    ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その2

    まいどです!小林です。 前回のブログでベネターに求めた大きな3つの性能は、 フォール時の動き アクションとウエイトの最高交差点 デッドスロー~超速巻きまでの対応力 と書きました。 今回はこのうち「フォール時の動き」についてお話させていただこうと思います。 と、その前にベネターの手打ちプロトをチラっと。       大枠がほぼ決定したプロトベネターです、しかしまだここから微調整。   【フリーフォール】 スプーンにおいて効果的なフリーフォールとは、ヒラヒラと回転を伴いながらバックスライド気味に落ちていくことだと考えています。 スプーンなんてどれもヒラヒラ落ちていくんちゃうん?と思われる方も少なくないと思いますが、実は凹みを上側にしてどんぶらこどんぶらこと落ちていったり、また回転し過ぎでフォールスピードが遅すぎるようなスプーンもあります。 決してこれが悪いということではないのですが、汎用性や使い勝手、または食わせるキッカケ等の観点からすると前述したようなフォールが万能スプーンにおいては理想だと考えています。 またスプーンはメタルジグやメタルバイブと比較するとフォールが遅いルアーです。 これはその形状や素材、フォール姿勢からそうなるのですが、使い勝手を考えると可能な限りフリーフォール時においては早く沈む設計を施しました。 ただ、フォールの速さだけを求めると単純に分厚いスプーンになります。 しかし分厚すぎるスプーンはリトリーブ時のアクションピッチが遅くなったり、また速く巻くとただグルグル回ってしまうだけ、というスプーンになり、結果的に釣れにくくなるという本末転倒な結果となってしまいます。(もちろん分厚いスプーンにも優位性のある状況もありますので一概に悪いとは言えませんが。) この理由から、「アクション性能に悪影響を与えない範囲で可能な限り速いフォール」を目指し、結果としてちょうど良いフリーフォール速度、動きになりました。   【テンションフォール】 テンションフォール時に求めたモノは所謂「スライドフォール」です。 回転しながらそれに伴い右か左にスライドしていく動きです、ベネターはテンションフォール時にスライドフォールするよう設計した為、その動きを妨げないよう、または糸撚れが発生しないようにデフォルトでスイベルを付けてあります。 なぜスライドフォールするようにしたかと言いますと、単純に釣れるからです。 キラキラと早い回転を伴いながら蛇行してフォールしていく動きに、魚は弱った小魚を感じるのか?実際によく釣れます。 その動きを見るとたしかに釣れそう~と感じます笑 また例えばジグヘッドリグなんかと比較するとフリーフォールとテンションフォールでフォールスピードの差が大きいので、早く沈ませたければフリー、ゆっくり沈ませたい若しくはあまり沈ませたくない時はテンションフォール、といった使い分けが同じルアーでできる点も利便性は高いです。...

    ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その2

    まいどです!小林です。 前回のブログでベネターに求めた大きな3つの性能は、 フォール時の動き アクションとウエイトの最高交差点 デッドスロー~超速巻きまでの対応力 と書きました。 今回はこのうち「フォール時の動き」についてお話させていただこうと思います。 と、その前にベネターの手打ちプロトをチラっと。       大枠がほぼ決定したプロトベネターです、しかしまだここから微調整。   【フリーフォール】 スプーンにおいて効果的なフリーフォールとは、ヒラヒラと回転を伴いながらバックスライド気味に落ちていくことだと考えています。 スプーンなんてどれもヒラヒラ落ちていくんちゃうん?と思われる方も少なくないと思いますが、実は凹みを上側にしてどんぶらこどんぶらこと落ちていったり、また回転し過ぎでフォールスピードが遅すぎるようなスプーンもあります。 決してこれが悪いということではないのですが、汎用性や使い勝手、または食わせるキッカケ等の観点からすると前述したようなフォールが万能スプーンにおいては理想だと考えています。 またスプーンはメタルジグやメタルバイブと比較するとフォールが遅いルアーです。 これはその形状や素材、フォール姿勢からそうなるのですが、使い勝手を考えると可能な限りフリーフォール時においては早く沈む設計を施しました。 ただ、フォールの速さだけを求めると単純に分厚いスプーンになります。 しかし分厚すぎるスプーンはリトリーブ時のアクションピッチが遅くなったり、また速く巻くとただグルグル回ってしまうだけ、というスプーンになり、結果的に釣れにくくなるという本末転倒な結果となってしまいます。(もちろん分厚いスプーンにも優位性のある状況もありますので一概に悪いとは言えませんが。) この理由から、「アクション性能に悪影響を与えない範囲で可能な限り速いフォール」を目指し、結果としてちょうど良いフリーフォール速度、動きになりました。   【テンションフォール】 テンションフォール時に求めたモノは所謂「スライドフォール」です。 回転しながらそれに伴い右か左にスライドしていく動きです、ベネターはテンションフォール時にスライドフォールするよう設計した為、その動きを妨げないよう、または糸撚れが発生しないようにデフォルトでスイベルを付けてあります。 なぜスライドフォールするようにしたかと言いますと、単純に釣れるからです。 キラキラと早い回転を伴いながら蛇行してフォールしていく動きに、魚は弱った小魚を感じるのか?実際によく釣れます。 その動きを見るとたしかに釣れそう~と感じます笑 また例えばジグヘッドリグなんかと比較するとフリーフォールとテンションフォールでフォールスピードの差が大きいので、早く沈ませたければフリー、ゆっくり沈ませたい若しくはあまり沈ませたくない時はテンションフォール、といった使い分けが同じルアーでできる点も利便性は高いです。...

  • ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その1

    ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その1

    まいどです!ブラスビーの小林です。 前職は釣具屋さんでした、主に大阪や台湾で働いておりました。 実際に釣り人とダイレクトに繋がる現場で働いている中で、なぜこういうルアーや釣具が無いかなあと仕入れの時に頭を抱えていたことが今回釣具メーカーを立ち上げた経緯となります。 メーカー名はブラスビー(Brassvy)といいます、ぜひよろしくお願いいたします。 そしてブラスビー製品の第一弾はスプーン、「ベネター」です。 なぜスプーンなのか、一言で言いますとなんでも釣れるからです笑 日本においてはトラウト用や沖縄ローカルのスプーンしか基本的には流通していない現状(一部なんでも用やバス用、シーバス用もありますが)、もっと様々な魚や場所にマッチするスプーンがあったらええのになぁという感情がキッカケです。 実際にスプーンはたくさんの魚を連れてきてくれています、一部ご紹介。   ヒラメ    オニヒラアジ   トーマン   リュウグウベラ   カワムツ      このブログ内ではどのようにしてベネターが生まれたのか、開発過程をお伝えしていこうと思っています。本当にトライ&エラーの連続で無数の犠牲者が生まれてしまいました。        ベネターに求めた性能のうち大きな3点は、 フォール時の動き アクションとウエイトの最高交差点 デッドスロー~速巻きまでの対応力 です、次回ブログ開発記その2に続く。

    ブラスビールアー第一弾、汎用型スプーン【ベネター】開発記その1

    まいどです!ブラスビーの小林です。 前職は釣具屋さんでした、主に大阪や台湾で働いておりました。 実際に釣り人とダイレクトに繋がる現場で働いている中で、なぜこういうルアーや釣具が無いかなあと仕入れの時に頭を抱えていたことが今回釣具メーカーを立ち上げた経緯となります。 メーカー名はブラスビー(Brassvy)といいます、ぜひよろしくお願いいたします。 そしてブラスビー製品の第一弾はスプーン、「ベネター」です。 なぜスプーンなのか、一言で言いますとなんでも釣れるからです笑 日本においてはトラウト用や沖縄ローカルのスプーンしか基本的には流通していない現状(一部なんでも用やバス用、シーバス用もありますが)、もっと様々な魚や場所にマッチするスプーンがあったらええのになぁという感情がキッカケです。 実際にスプーンはたくさんの魚を連れてきてくれています、一部ご紹介。   ヒラメ    オニヒラアジ   トーマン   リュウグウベラ   カワムツ      このブログ内ではどのようにしてベネターが生まれたのか、開発過程をお伝えしていこうと思っています。本当にトライ&エラーの連続で無数の犠牲者が生まれてしまいました。        ベネターに求めた性能のうち大きな3点は、 フォール時の動き アクションとウエイトの最高交差点 デッドスロー~速巻きまでの対応力 です、次回ブログ開発記その2に続く。

  • 【公開のお知らせ】

    【公開のお知らせ】

    ブラスビー公式販売サイトを公開しました! 第一弾ルアーであるベネターはこのサイトにて先行発売となります。 会員様には何度でも使える20%OFFクーポンを配布中、ぜひ会員登録(無料)を!   今後この公式サイトでブラスビー製品の最新情報や釣果情報などを配信していきます、随時Checkお願いします♪

    【公開のお知らせ】

    ブラスビー公式販売サイトを公開しました! 第一弾ルアーであるベネターはこのサイトにて先行発売となります。 会員様には何度でも使える20%OFFクーポンを配布中、ぜひ会員登録(無料)を!   今後この公式サイトでブラスビー製品の最新情報や釣果情報などを配信していきます、随時Checkお願いします♪

LATEST

    RECOMMENDED

    • キジハタ×サーフ×スプーン(ベネター)

      キジハタ×サーフ×スプーン(ベネター)

      まいどです!こばやしです。 さいきん大阪は泉南の砂利浜でキジハタばかり釣っています。 ここは夜やマズメ時と満潮付近が重なるタイミングで手前の浅瀬に魚が差してきます、それをスプーン、ベネターでテンポよく狙っていく釣りが楽しすぎてハマっております。 基本的な釣り方はリフト&フォール。 ソフトトゥイッチを入れながらリフトしてきて張らず緩めずフォールを入れる、これをショートピッチで繰り返すアクションで釣っていきますが、リフトやフォールの長さは状況に応じて対応します。 ここのアコウは釣れた時に口の中を見るとだいたい小さいカニを食っています、また手前のシャローに寄ってきている個体を釣っていくのでそんなに遠投も不要。 このことからベネター4.5g、8gがちょうど良いサイズ。 無風時やキジハタがかなり手前まで差してきていれば4.5g、風が強く荒れていたりやや魚との距離が遠ければ8g、といった使い分けでok。 サーフ=重たいルアーをぶん投げて釣る!というイメージがあるかもしれませんが、魚は意外と波打ち際やブレイクの肩に付いている場合が多いのでこんなライトゲームが普通に成立します。 さらに個人的に一番うれしいポイントがひとつ、釣り人が少ない! サーフは時間や潮回り、ベイトの回遊等の要因によって状況が一変します。 釣れない時は完全なる無、ということが多いため敬遠されがちなのかもしれません。 反面、釣れる時はかなりイージーだったり大爆発することもしばしば。 悠々自適に気持ちの良い釣りができるので最悪釣れなくても楽しいです笑 キジハタにはソフトルアーが定番となっていますがスプーンも非常に有効なルアー。 レンジの自由度が高く、同じルアーで巻きでもリフト&フォールでも使えて効率が良い。 また既述の通り、メインベイトが甲殻類であっても関係なく食います。 これは実際に釣ってきた実体験による話です、ベイトがカニやエビだからといって必ずしもソレっぽいルアーを使う必要はないと感じています。 フックはツインアシストフックに交換するとフッキング率UP、根がキツかったりゴミや海藻が多い場所では標準装備のシングルフックがおすすめ。 とにかく気持ちよくて楽しいサーフスプーニングです♪

      キジハタ×サーフ×スプーン(ベネター)

      まいどです!こばやしです。 さいきん大阪は泉南の砂利浜でキジハタばかり釣っています。 ここは夜やマズメ時と満潮付近が重なるタイミングで手前の浅瀬に魚が差してきます、それをスプーン、ベネターでテンポよく狙っていく釣りが楽しすぎてハマっております。 基本的な釣り方はリフト&フォール。 ソフトトゥイッチを入れながらリフトしてきて張らず緩めずフォールを入れる、これをショートピッチで繰り返すアクションで釣っていきますが、リフトやフォールの長さは状況に応じて対応します。 ここのアコウは釣れた時に口の中を見るとだいたい小さいカニを食っています、また手前のシャローに寄ってきている個体を釣っていくのでそんなに遠投も不要。 このことからベネター4.5g、8gがちょうど良いサイズ。 無風時やキジハタがかなり手前まで差してきていれば4.5g、風が強く荒れていたりやや魚との距離が遠ければ8g、といった使い分けでok。 サーフ=重たいルアーをぶん投げて釣る!というイメージがあるかもしれませんが、魚は意外と波打ち際やブレイクの肩に付いている場合が多いのでこんなライトゲームが普通に成立します。 さらに個人的に一番うれしいポイントがひとつ、釣り人が少ない! サーフは時間や潮回り、ベイトの回遊等の要因によって状況が一変します。 釣れない時は完全なる無、ということが多いため敬遠されがちなのかもしれません。 反面、釣れる時はかなりイージーだったり大爆発することもしばしば。 悠々自適に気持ちの良い釣りができるので最悪釣れなくても楽しいです笑 キジハタにはソフトルアーが定番となっていますがスプーンも非常に有効なルアー。 レンジの自由度が高く、同じルアーで巻きでもリフト&フォールでも使えて効率が良い。 また既述の通り、メインベイトが甲殻類であっても関係なく食います。 これは実際に釣ってきた実体験による話です、ベイトがカニやエビだからといって必ずしもソレっぽいルアーを使う必要はないと感じています。 フックはツインアシストフックに交換するとフッキング率UP、根がキツかったりゴミや海藻が多い場所では標準装備のシングルフックがおすすめ。 とにかく気持ちよくて楽しいサーフスプーニングです♪

    • 【スプーン水中映像】ベネター×フォール

      【スプーン水中映像】ベネター×フォール

      まいどです!こばやしです。 ベネターのフリーフォール水中動画になります。 スプーン最大の武器、フォール。 ベネターは当然フォールにも強くこだわった設計。 今回は「フリーフォール」にフォーカスしています、大きなこだわりポイントは以下の通り。   ・バックスライド バックスライドすることによりストラクチャーの奥へ、遠投時は着水地点よりもさらに先へ。またライン放出時にしっかり引っ張って行ってくれるため底取りしやすくなっています。リトリーブやリフト後にバックスライドフォールを入れると移動方向が変わりリアクションバイトを誘発。   ・ボディを分厚くしない中で素早い沈下スピード 基本的にスプーンは分厚くし過ぎるとスイムアクションが悪くなります、無駄に回転したりピッチが遅くなったり。しかし薄いスプーンは物理的にフォールスピードが遅くなります、これは使いどころの話になるので良し悪しですが。ベネターは「効率」も求めたルアーにしたかったので、もともとフォールが遅いルアーであるスプーンの沈下速度をボディを分厚くすることなく可能な限り速くなるよう、テストを繰り返して設計しました。   ・ヒラヒラとフラッタリング スプーンのフォールがよく釣れる理由はなんと言ってもコレ、ヒラヒラとランダムにローリングを伴ったフラッシングフォール。その動きを見ると直感的に「釣れそう」と感じてしまいます笑   ・ドンブラコしない ドンブラコとはスプーンが左右ではなく「前後にゆらゆらと行ったり来たり揺れる」動きを表しています、個人的に。この動きが釣れないとは言いませんが、ドンブラコするとライン放出時にラインが出ていくスピードが一定ではなくなり、底取りがしにくくなるうえ非常に操作感が悪くなります。ベネターのフリーフォールはバックスライドしながらのランダムフラッタリングアクション。(着水直後は構造上することもありますが、すぐに「良いフォール」へ移行します。)   最後に愚痴を。 正直上記のフォールアクション「だけ」を出すなら簡単です、が、汎用型システムスプーンと謳ってしまっている以上ゆる巻き、早巻き、トゥイッチ、テンションフォール、飛距離、様々なフックへの対応などなどなど.... すべての面で優秀でなければなりません、そのため開発中はフォールの動きが出たかと思えばスイムがダメになっていたり、スイムを調整するとフォールがダメになったり、といったコトの繰り返しでした。 そこまで煮詰めたスプーンがベネターです、手前味噌ですがよくできたスプーンルアーです。 もちろん釣り人それぞれ好みのルアーがあり、全釣り人に受け入れてもらえるとは思っていませんが、胸を張ってぜひ使ってくださいと言えるルアーです。 ぜひ使ってください♪

      【スプーン水中映像】ベネター×フォール

      まいどです!こばやしです。 ベネターのフリーフォール水中動画になります。 スプーン最大の武器、フォール。 ベネターは当然フォールにも強くこだわった設計。 今回は「フリーフォール」にフォーカスしています、大きなこだわりポイントは以下の通り。   ・バックスライド バックスライドすることによりストラクチャーの奥へ、遠投時は着水地点よりもさらに先へ。またライン放出時にしっかり引っ張って行ってくれるため底取りしやすくなっています。リトリーブやリフト後にバックスライドフォールを入れると移動方向が変わりリアクションバイトを誘発。   ・ボディを分厚くしない中で素早い沈下スピード 基本的にスプーンは分厚くし過ぎるとスイムアクションが悪くなります、無駄に回転したりピッチが遅くなったり。しかし薄いスプーンは物理的にフォールスピードが遅くなります、これは使いどころの話になるので良し悪しですが。ベネターは「効率」も求めたルアーにしたかったので、もともとフォールが遅いルアーであるスプーンの沈下速度をボディを分厚くすることなく可能な限り速くなるよう、テストを繰り返して設計しました。   ・ヒラヒラとフラッタリング スプーンのフォールがよく釣れる理由はなんと言ってもコレ、ヒラヒラとランダムにローリングを伴ったフラッシングフォール。その動きを見ると直感的に「釣れそう」と感じてしまいます笑   ・ドンブラコしない ドンブラコとはスプーンが左右ではなく「前後にゆらゆらと行ったり来たり揺れる」動きを表しています、個人的に。この動きが釣れないとは言いませんが、ドンブラコするとライン放出時にラインが出ていくスピードが一定ではなくなり、底取りがしにくくなるうえ非常に操作感が悪くなります。ベネターのフリーフォールはバックスライドしながらのランダムフラッタリングアクション。(着水直後は構造上することもありますが、すぐに「良いフォール」へ移行します。)   最後に愚痴を。 正直上記のフォールアクション「だけ」を出すなら簡単です、が、汎用型システムスプーンと謳ってしまっている以上ゆる巻き、早巻き、トゥイッチ、テンションフォール、飛距離、様々なフックへの対応などなどなど.... すべての面で優秀でなければなりません、そのため開発中はフォールの動きが出たかと思えばスイムがダメになっていたり、スイムを調整するとフォールがダメになったり、といったコトの繰り返しでした。 そこまで煮詰めたスプーンがベネターです、手前味噌ですがよくできたスプーンルアーです。 もちろん釣り人それぞれ好みのルアーがあり、全釣り人に受け入れてもらえるとは思っていませんが、胸を張ってぜひ使ってくださいと言えるルアーです。 ぜひ使ってください♪

    • サーフ×スプーン(マイナーポイントのすすめ)

      サーフ×スプーン(マイナーポイントのすすめ)

      まいどです!こばやしです。 釣り人には色んなタイプがいると思います。 釣りそのものが好きな人。 新鮮な魚を食べたいために釣る人。 アウトドアが好きでその一環として釣りをする人。 釣りを中心とした一日の過ごし方が好きな人。 釣りしてるオレかっけ~って人。   釣りそのものが好きな人の中でもまた分かれると思います。 魚と真っ向勝負がしたい人。 周りの釣り人よりもたくさん、またはでかい魚を釣りたい人。 ちなみにぼくは前者です。   どのタイプの釣り人が良いとかはありません、それぞれ自由でok。 モラル、ルール、マナーを守っていれば上手い下手関係なく誰でも自由に遊べるところが釣りの良いところ。   さて本題。 よく釣れるポイント、あまり釣れないポイントってのがあります。 これは地形や水流、環境など様々な要因から魚が集まりやすい場所とそうでない場所ができます。 そして特に今の時代は釣果情報が出回りやすく、よく釣れる場所には釣り人もたくさん集まってきます。 メジャーポイントのできあがりです。 都市部から大きく離れた田舎の方ではそうでもないですが、ぼくの住んでいる大阪含む関西圏では有名な漁港や堤防はハイシーズンになると大混雑します。 周りの釣り人よりもたくさん、またはでかい魚を釣りたいタイプの釣り人は激戦区で人と競って釣るのも楽しいと感じるかもしれませんが、ぼくのような魚だけに集中してタイマンを張りたいタイプの方には向きません。   ここで提唱させていただくのが「マイナーポイントのすすめ」です! マイナーポイントとはそこで釣りしてる人をほぼ見ない、ないしあまり見ないという場所です。(釣り禁止や立入禁止にはご注意を) 単純な算数をします、釣れる魚が100匹いるポイントに10人の釣り人がいればひとり平均10匹釣れます。 釣れる魚が10匹しかいないポイントでも釣り人が自分一人なら10匹釣れます。 結果は同数です。 はい、わかっています、そんな単純計算通用しないぜって声が聞こえてきます笑...

      サーフ×スプーン(マイナーポイントのすすめ)

      まいどです!こばやしです。 釣り人には色んなタイプがいると思います。 釣りそのものが好きな人。 新鮮な魚を食べたいために釣る人。 アウトドアが好きでその一環として釣りをする人。 釣りを中心とした一日の過ごし方が好きな人。 釣りしてるオレかっけ~って人。   釣りそのものが好きな人の中でもまた分かれると思います。 魚と真っ向勝負がしたい人。 周りの釣り人よりもたくさん、またはでかい魚を釣りたい人。 ちなみにぼくは前者です。   どのタイプの釣り人が良いとかはありません、それぞれ自由でok。 モラル、ルール、マナーを守っていれば上手い下手関係なく誰でも自由に遊べるところが釣りの良いところ。   さて本題。 よく釣れるポイント、あまり釣れないポイントってのがあります。 これは地形や水流、環境など様々な要因から魚が集まりやすい場所とそうでない場所ができます。 そして特に今の時代は釣果情報が出回りやすく、よく釣れる場所には釣り人もたくさん集まってきます。 メジャーポイントのできあがりです。 都市部から大きく離れた田舎の方ではそうでもないですが、ぼくの住んでいる大阪含む関西圏では有名な漁港や堤防はハイシーズンになると大混雑します。 周りの釣り人よりもたくさん、またはでかい魚を釣りたいタイプの釣り人は激戦区で人と競って釣るのも楽しいと感じるかもしれませんが、ぼくのような魚だけに集中してタイマンを張りたいタイプの方には向きません。   ここで提唱させていただくのが「マイナーポイントのすすめ」です! マイナーポイントとはそこで釣りしてる人をほぼ見ない、ないしあまり見ないという場所です。(釣り禁止や立入禁止にはご注意を) 単純な算数をします、釣れる魚が100匹いるポイントに10人の釣り人がいればひとり平均10匹釣れます。 釣れる魚が10匹しかいないポイントでも釣り人が自分一人なら10匹釣れます。 結果は同数です。 はい、わかっています、そんな単純計算通用しないぜって声が聞こえてきます笑...

    • カワムツ×スプーン×のべ竿

      カワムツ×スプーン×のべ竿

      まいどです!こばやしです。 ベネターのテーマは「サイズを変えるだけで全フィッシュイーターが釣れる」です。 現在は4.5g、8g、14gの3サイズですが今後より小さいサイズ、大きいサイズを展開してベネターシリーズは完成となります。   最近ハマっている釣りがあります。 それはマイクロスプーンとのべ竿を使ったカワムツ釣りです。   自宅からチャリンコで行ける距離に小川が流れている、という方は割と多いのではないでしょうか? こんな川で釣りしている人見たことがない!という感じの場所でも案外カワムツは生息しているものです。 そんな近所の小川で夏の夕暮れ、のべ竿とスプーンという軽装で夕涼みがてらのんびりと過ごす時間が心地よく、この夏は1g台のスプーンの研究も兼ねてよくこののべ竿スプーンチャビングに行っていました。 夕涼みとはいえせっかくなのでしっかり釣りたい!ということで、結構この釣りを煮詰めてみました。   まずはタックルから。 【竿】3~4m程度のテンカラロッド。毛鈎とは違いスプーンは自重があるのでできれば多少ハリのある竿が好ましい。渓流竿でも可能ですがキャスト(振り込み)を繰り返す釣りなのでグリップが付いているテンカラロッドがベター。 【道糸(メインライン)】ナイロンライン1.5~2号程度、オレンジ等の蛍光色やマーカーが付いていると見やすくて操作しやすい。号数はもっと細くても良いのですが細すぎると見にくく、道糸は多少太くてもこの釣りでは食いにほぼ影響がないのでこれくらいの太さが扱いやすい。とにかく見やすくて操作しやすいことが重要。長さは竿と同じくらいの長さ。 【ハリス(リーダー)】フロロライン0.8号程度。長さは70cm前後。道糸との結束は道糸の先端に結びコブを作り、ハリスに輪っかを作ってチチワ結びにするのが最も楽チンです。この方法ですとハリスが痛んで交換するときに道糸を切る必要がないので、道糸の長さを保つことができます。 【スプーン】1~2g程度。フロントにはスプリットリング等をなにも付けず、小さいスナップで接続します。色に関しては好きな色で大丈夫です笑シビアな釣りではないのでこの色で釣りたい!という色で全然ok!! 【フック】最重要ポイントがフックです。カワムツのアベレージサイズがだいたい12cm以上の場合は小さいトラウト用シングルフックでok。 ↓おすすめフック↓・フィネスシングル#12(デコイ) しかし場所や時期によっては10cm未満のカワムツばかり、という状況も少なくありません。そんなサイズでも鈎を替えるだけでバンバン釣ることができます。使用する鈎はエサ釣り用ハリス付きの「赤虫鈎」。このハリスをなるべく短く輪っかを作って結び、スプーンのリアスプリットリングに装着します。普通に手でなるべく短く輪っかを作ろうとしてもどうしても多少長くなってしまいます、しかしちょうどそれくらいの長さがスプーンとの距離を作ってくれて良いバランスになります。小さなカワムツはスプーンを食いきれないものの、寄ってきます。イメージとしてはスプーンで寄せてハリで釣る、という感じです。この赤虫鈎はチモトに赤い蛍光塗料?のようなモノが付いており、コレに食ってくるため小型のカワムツでも鈎掛かりが抜群なのです。 ↓おすすめフック↓・OH赤虫鈎(オーナーばり)・赤虫鈎(金)糸付(ささめ針) サイズは4号がおすすめです、というのもハリスに0.8号が使われているため、ある程度の数を釣ってもへたれにくい。4号でも掛かりが悪いような場合は3号を使用しますが、こちらはハリス0.6号のため少し注意が必要です。   そして肝心の釣り方です。 この釣りはリールを使用したチャビングのように巻いてくる、泳がせてくる釣りではなく、テンカラに近い釣りです。 着水直後に食ってくることが多いので、ひたすらカワムツが居そうなところへ落としていきます。 基本はオーバーヘッドキャスト?上投げ?というのかわかりませんが、エサ釣りのように下から置きにいくのではなく、しっかりとラインテンションをかけながら上からスプーンを振り込み、ラインより先にスプーンを着水させます。 着水時から微妙に手前にスプーンが泳いでくるようなカーブフォールをさせます、この着水~カーブフォールの間に釣れるので、ひたすらキャスト(振り込み)を繰り返していく釣りです。 と、文字にするとなんかストイックな印象になってしまいますが...この釣りはのんびり気軽に楽しむ釣りなので、だらだら振り込んでいってください笑  ...

      カワムツ×スプーン×のべ竿

      まいどです!こばやしです。 ベネターのテーマは「サイズを変えるだけで全フィッシュイーターが釣れる」です。 現在は4.5g、8g、14gの3サイズですが今後より小さいサイズ、大きいサイズを展開してベネターシリーズは完成となります。   最近ハマっている釣りがあります。 それはマイクロスプーンとのべ竿を使ったカワムツ釣りです。   自宅からチャリンコで行ける距離に小川が流れている、という方は割と多いのではないでしょうか? こんな川で釣りしている人見たことがない!という感じの場所でも案外カワムツは生息しているものです。 そんな近所の小川で夏の夕暮れ、のべ竿とスプーンという軽装で夕涼みがてらのんびりと過ごす時間が心地よく、この夏は1g台のスプーンの研究も兼ねてよくこののべ竿スプーンチャビングに行っていました。 夕涼みとはいえせっかくなのでしっかり釣りたい!ということで、結構この釣りを煮詰めてみました。   まずはタックルから。 【竿】3~4m程度のテンカラロッド。毛鈎とは違いスプーンは自重があるのでできれば多少ハリのある竿が好ましい。渓流竿でも可能ですがキャスト(振り込み)を繰り返す釣りなのでグリップが付いているテンカラロッドがベター。 【道糸(メインライン)】ナイロンライン1.5~2号程度、オレンジ等の蛍光色やマーカーが付いていると見やすくて操作しやすい。号数はもっと細くても良いのですが細すぎると見にくく、道糸は多少太くてもこの釣りでは食いにほぼ影響がないのでこれくらいの太さが扱いやすい。とにかく見やすくて操作しやすいことが重要。長さは竿と同じくらいの長さ。 【ハリス(リーダー)】フロロライン0.8号程度。長さは70cm前後。道糸との結束は道糸の先端に結びコブを作り、ハリスに輪っかを作ってチチワ結びにするのが最も楽チンです。この方法ですとハリスが痛んで交換するときに道糸を切る必要がないので、道糸の長さを保つことができます。 【スプーン】1~2g程度。フロントにはスプリットリング等をなにも付けず、小さいスナップで接続します。色に関しては好きな色で大丈夫です笑シビアな釣りではないのでこの色で釣りたい!という色で全然ok!! 【フック】最重要ポイントがフックです。カワムツのアベレージサイズがだいたい12cm以上の場合は小さいトラウト用シングルフックでok。 ↓おすすめフック↓・フィネスシングル#12(デコイ) しかし場所や時期によっては10cm未満のカワムツばかり、という状況も少なくありません。そんなサイズでも鈎を替えるだけでバンバン釣ることができます。使用する鈎はエサ釣り用ハリス付きの「赤虫鈎」。このハリスをなるべく短く輪っかを作って結び、スプーンのリアスプリットリングに装着します。普通に手でなるべく短く輪っかを作ろうとしてもどうしても多少長くなってしまいます、しかしちょうどそれくらいの長さがスプーンとの距離を作ってくれて良いバランスになります。小さなカワムツはスプーンを食いきれないものの、寄ってきます。イメージとしてはスプーンで寄せてハリで釣る、という感じです。この赤虫鈎はチモトに赤い蛍光塗料?のようなモノが付いており、コレに食ってくるため小型のカワムツでも鈎掛かりが抜群なのです。 ↓おすすめフック↓・OH赤虫鈎(オーナーばり)・赤虫鈎(金)糸付(ささめ針) サイズは4号がおすすめです、というのもハリスに0.8号が使われているため、ある程度の数を釣ってもへたれにくい。4号でも掛かりが悪いような場合は3号を使用しますが、こちらはハリス0.6号のため少し注意が必要です。   そして肝心の釣り方です。 この釣りはリールを使用したチャビングのように巻いてくる、泳がせてくる釣りではなく、テンカラに近い釣りです。 着水直後に食ってくることが多いので、ひたすらカワムツが居そうなところへ落としていきます。 基本はオーバーヘッドキャスト?上投げ?というのかわかりませんが、エサ釣りのように下から置きにいくのではなく、しっかりとラインテンションをかけながら上からスプーンを振り込み、ラインより先にスプーンを着水させます。 着水時から微妙に手前にスプーンが泳いでくるようなカーブフォールをさせます、この着水~カーブフォールの間に釣れるので、ひたすらキャスト(振り込み)を繰り返していく釣りです。 と、文字にするとなんかストイックな印象になってしまいますが...この釣りはのんびり気軽に楽しむ釣りなので、だらだら振り込んでいってください笑  ...